2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
The Top Tensという情報サイト(英語)があります。 ユーザー参加型の、いわゆるランキングサイトです。 ランキングリストを作るのもユーザー(訪問者)、投票するのもユーザーです。 投票時にコメントを残す事も出来ます。 ランキング情報サイトはネットの…
先日掲載されましたDimashNewsの、公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブの紹介記事に、英語バージョンが追加されました。 en.dimashnews.com en.dimashnews.com dimashkudaibergenjapan.com 公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
ディマシュは自身のYouTubeチャンネルで、キエフのコンサート映像を続々アップしてくれました。 きっと、コロナで家に閉じ込められているDEARSへの心遣いですね。 ※すべて素晴らしいですが、このページの1曲目 Know (vocalise)が特に聞きどころ。 いつもの歌…
本日のDimashNews更新記事 以下翻訳 byぐぐる先生【Dimash Kudaibergenは、ウィリアムシャトナーとジェラールデパルデュー主演のファンタジー映画のサウンドトラックを演奏しました。】 Dimash Kudaibergenは、イタリアのファンタジー大ヒット作「Creators:…
公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブの会員Aさんが描いた、 4B鉛筆によるDimash画です。 迫力。 確かなデッサン力に裏打ちされた画力を感じます。 ディマシュの叫びが聞こえてきそうですね。 公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブより、 Dimash愛あふれ…
今年3/11に行われた、キエフ(ウクライナ)のコンサートが配信されます。 この投稿をInstagramで見る #Repost @kudaibergenov.dimash ・・・ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ -こんばんは、愛するDearsのみなさん。 4月26日午後9時、キエフで<ARNAU>ワールドツアー</arnau>…
公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブのアカウントでツイッターが始まりました。 ぜひフォローして下さい。 twitter.com 【公式】ディマシュ ジャパン ファンクラブ (@DimashJapanFC) | Twitter dimashkudaibergenjapan.com 公式 ディマシュ ジャパン ファ…
【会員さん寄稿】※公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ会員のSさんご提供 「私の人生を変えたビデオと、私の黄金の指」 私は元々あるKポップスターのファンで、その日はその人のコンサートに参戦する予定でした。それが、諸事情あって行くことができなく…
残念ながらコロナウイルスの関係で中止になってしまったTOKYO JAZZ +plus。 でも、なんとオンラインジャズフェスが開催されることに決まりました!オンラインでディマシュに会う事が出来ますよ。 ★以下、TOKYO JAZZ +plusのインスタグラムより 『【TOKYO JAZ…
【会員さん提供】 この素晴らしいクッキーの数々は、会員のNさんが作りました。 クッキーの上に、アイシングクリーム(砂糖と卵白を混ぜて作る)でデコレーションされています。 一つ一つ、愛情のこもった手作りです。 下の写真の紺色の大きいクッキーはディ…
1.《歌手2017》第1期 S.O.S. d'un terrien en détressewww.youtube.com ◆2017年1月21日放送(Dimashの歌唱は06:07頃から) ※ディマシュが世界に躍進するきっかけになった「歌手」2017の会話部分などの書き起こしを順次掲載していきます。 ※付属番組「和歌手…
【会員さん提供】 公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ会員のMさんの、素敵なお写真をご紹介します。 ご自宅でのお写真。 なんともステキなテーブルセッティングですね。グラスのお花はお庭から摘んできたもの。紅茶の良い香りが漂ってきそうな、おだやか…
◆国 章 カザフスタンの国章です。デザインも色も、とてもかっこいいですね! パスポートなどに使われています。 カザフスタンの国章は1992年6月に従来使用のキリル文字入りで導入されましたが、その後ラテン文字(ローマ字)導入を受け、同デザインで2018年1…
1.公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブへのご入会方法 2.公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNSと組織図 3.このブログについて ※この記事は常にトップ固定されています。 ★ここは、6オクターブの「神の声域」を持つカザフスタンの若き天才歌手ディ…
DJFC公式Instagramに、先日こんな写真を投稿しました。 この写真は、2017年、ディマシュが参加した「歌手(シンガー)」という番組での一コマです。 「歌手」は、ディマシュの世界ブレイクのきっかけになった中国の番組です。 中国の湖南衛星テレビが制作す…
◆当クラブのマークのモチーフは、ディマシュ・クダイベルゲンの故郷カザフスタンの代表的な民族楽器「ドンブラ」に翼のモチーフなどを加えデザインしたものです。 まわりに青海波のアレンジが施してあります。 ※このマークは世界中のDimashファン("Dears"と…
2.カザフスタンの国旗について カザフスタンの国旗は1992年に制定されました。空色を背景に金色の太陽と飛ぶ鷹を配したもので、左側の帯は伝統的な民族模様。青地は空、中央の金色は32本の光を擁する太陽と翼を広げて飛ぶ鷲(ステップ・イーグル)を示す、自…
◆「公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ(DJFC)」沿革-7- (5) 将来に向けて一歩一歩:3/5 3.Official Website: 次に私たちは、ディマシュを日本に詳しく紹介するための公式ウエブサイト制作をスタートさせました。 画像作成やウェブデザインのスキルを持…
◆「公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ(DJFC)」沿革-6- (5) 将来に向けて一歩一歩:2/5 2.Instagram: 新体制になってから、インスタグラムでの交流が得意なスタッフを中心にインスタグラム公式サイトをリニューアルしました。 そこでの主な活動は、日…
◆「公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ(DJFC)」沿革-5- (5) 将来に向けて一歩一歩:1/5 2020年1月1日、「公式ディマシュジャパンファンクラブ」は、第二世代の時代を迎えました。 新世代の活動は、ひとりひとりが組織のために何ができるかというテー…
◆「公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ(DJFC)」沿革-4- ディマシュの初来日。ディマシュが初めて日本の地を踏む日がやって来ました。 空港での日本独特の警備はなかなかに厳しく、海外でのディマシュのファン(Dears)たちによるフランクなお出迎えをYou…
◆「公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ(DJFC)」沿革-3- (3)転換期: 2019年秋、嬉しいニュースがグループに伝わりました。 ディマシュの初来日のニュースが飛び込んできたのです。 それは、2019年11月19日に開催されるABUソングフェスティバルでした…
◆「公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ(DJFC)」沿革-2- (2)成長期: ディマシュの活躍と共に、日本のファンクラブに入会する人もどんどん増えていきました。 2019年にフェイスブックグループを作り、「ディマシュジャパンファンクラブ」のメンバーが…
◆「公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ(DJFC)」沿革-1- (1)草創期: “The Official Dimash Japan Fan Club”は、並外れて才能のあるカザフスタンの歌手、ディマシュ・クダイベルゲンをサポートするために2017年に初代代表によって設立されました。 201…
DimashNews、DJFC公式Instagram、DJFC会員専用facebook(非公開)に掲載されたものです。 ※写真は感謝してお借りしました。 ru.dimashnews.com dimashkudaibergenjapan.com japandears.official.ec 公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
DimashNews、DJFC公式Instagram、DJFC会員専用facebook(非公開)に掲載したものです。 ※写真は感謝してお借りしました。 ru.dimashnews.com dimashkudaibergenjapan.com 公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
DimashNews、DJFC公式Instagram、DJFC会員専用facebook(非公開)に掲載されものです。 ※写真は感謝してお借りしました。 DimashNewsスクリーンショット
2020年4月20日、我が公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブについての 記事が、DimashNewsに掲載されました。 ru.dimashnews.com en.dimashnews.com dimashkudaibergenjapan.com 公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
ディマシュが自分のTouTubeチャンネルで動画を更新しました。 曲名«We Are One» コロナウイルスのパンデミックと戦うすべての人々を支援する新しいビデオです。 https://www.youtube.com/watch?v=uFOqN6saP60 www.youtube.com dimashkudaibergenjapan.com 公…
Dimashはコンサートでいつも私たちに呼びかけます。カザフスタンへようこそ!Қазақстанға қош келдіңіз! カザフスタンは中央アジアにあります。