ディマシュ・クダイベルゲン/ Dimash Qudaibergen  

ディマシュ ジャパン ファンクラブ/Blog by Dimash Japan Fan Club

DimashNewsにNHKのプロデューサーインタビュー掲載

ディマシュの公式PRサイトのDimash Newsが更新され、NHKプロデューサー山中宏之氏のインタビューが掲載されています。

山中氏は2019年11月のABUソングフェスティバル出演のため、ディマシュを日本に招聘したかたです。

↓ Dimash Newsへはこちら

en.dimashnews.com

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200702181601j:plain

ディマシュの隣が山中氏です

↓以下引用和訳(許可済み)

【日本の有名なプロデューサーは 「ディマシュを初めて聞いたとき、カザフスタンに行って自分の国に招待した」と話しました 。】

信望ある日本の大企業 NHKの、名高いプロデューサーである山中宏之氏は 、DimashNews のために特別にインタビューにお答えく ださいました 。

ここでは、アジア諸国でのクリエイティブ分野の傾向、また日本人の性格や 家族についての価値観がこの国の発展にどう影響しているのかをお話しされてます。

-こんにちは、ヒロユキさん!現在の活動や、クリエイティブ分野のニュースを教えてください。

- こんにちは!現在、NHK(日本放送協会)のメインプロデューサーをしています。私は、アジアと世界中の主要なアーティストによる音楽プログラムの制作、ステージパフォーマンス、音楽フェスティバルの企画に携わっています。

NHKでエンターテインメントの仕事を始めて30年になります。少し前、NHK エンタープライズに移動し、 海外と一緒に番組を作り始めました。

今年は、コロナウイルスのパンデミックにより、一部のプロジェクトが中断され、一部が延期されました。

例えば、5 月に企画された東京ジャズフェスティバル。

ディマシュのフェスティバル参加に大きな期待がありましたが、残念ながら強制隔離のため、これは不可能であることが判明しました。

最初は困惑していましたが、ある会議の最中に、ジャズフェスティバルをオンラインで開催するというアイデアが急に浮かび上がりました。

その結果、約7時間に及ぶライブ・ブロードキャストを立ち上げました。

ディマシュもオンラインのフェスティバル 参加しました。

ちなみに、このイベントは彼の誕生日にあたり、この素晴らしい祭日ライブで彼を祝福しました。

私たちは、ディマシュの父であるディマシュ・アリ・クリエイティブセンターの責任者 カナット ・ アイトバエフ 、ファンの方々、そして歌手チーム全体に、フェスティバルがとても華やかで面白くなったことに感謝しています。

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200702180441p:plain

↓ブログ内関連記事 

将来の計画については、私たちのチームは毎年恒例の音楽祭に向けてゆっくりと準備を始めています。

たとえば、今年ベトナムで開催される有名な歌祭「 ABU ソングフェスティバル」。また、ミャンマー最大の都市であるヤンゴンで毎年開催される友好コンサートを計画する必要があります。

-事業や制作活動を紹介する魅力は何ですか?

--おそらく私が一番好きなのは、この分野で働くことで、顧客にもたらす喜びを感じることができるということです。

メディアやコンサートを通して、聴衆に良い音楽を届けたいです。

ライブコンサートや音楽祭では、アーティストと他のファンの両方との一体感に圧倒され、信じられないほどのセンセーションをもたらします。私はこれらの瞬間が本当に大好きです。

また、アーティスト同士のコラボレーションも好きです。

鑑賞者にとって、アーティストの共同作品は常に非常に興味深いものです。例えば、日本歌手の平原綾香と、ミャンマー出身の仲間の森崎ウィンが「 MOSHIMO※末尾に説明 」という歌を一緒に歌いました。この曲はミャンマーの音楽チャートを 3 週間連続でリードしており、14 週間でトップ 10 に入っています。今年 2 月の日本・ミャンマー文化祭では、何千人もの人々が一斉にこの歌を歌いました。

-日本のショービジネスは他のアジア諸国とどう違うのですか?

インターネットの到来により情報化が進み、全世界が同量の情報を受け取ることができるようになりました。

つまり、たとえば20年前は、日本のショービジネスは今ほど世界に目立ちませんでした。

ただし、1つの機能に注意したいと思います。

アジアの音楽ビジネス全体はインターネットを介して作成されました。

たとえば、エンターテインメント分野でビジネスを行う際の主なモデルである有料サブスクリプションのシステム。

そして日本では、音楽ディスクなどの有形の商品が相変わらず販売され、市場で求められています。

音楽アルバムの売り上げランキングでは、アメリカが1位、日本が2位。「有料で音楽を聴く」というコンセプトが形成されたのはこれらの国々です。

少しのち、毎日、コンサートを通じてビジネスを行うという新しいモデルが導入され始めました。

そして、他の国と比較して、日本は常に準備とリハーサルに多くの時間を費やしており、高品質の舞台作品を生み出しています。

現在アジアで広く普及している「アイドル」の文化は、1970年から1980年にかけて日本で始まりました。

また、日本には全く異なる音楽ジャンルのファンがいます。

クラシックであり、ジャズでありフォークソングであり、ポップであり、ロックです。 

-日本の歴史や文化を中国人に広められると思いますか?

- 私は25 年間、テレビ番組・コンサート・インターネットを通じて、音楽のショービジネスにおける中国文化を、日本文化に紹介しようと努めてきました。

ワールド・ワイド・ウェブのおかげで、中国の若者は、たとえば日本のアニメーションに関連する最新情報を見つけることができます。

このように、ますます多くの人々が日本の文化に親しむようになります。2010 年、上海アニメ・フェスティバルで日本のアニメーターが出演したとき、中国の聴衆の 90%が日本語を理解していました。

1990 年から 2000 年に比べて、状況は変わったと思います。

最近、日本の歌手が中国でコンサートを開き、インターネット経由で彼らの音楽作品を販売し始めました。

現在、中国市場では日本の音楽だけではなく、映画や本も人気があります。

-ヒロユキさん、中国の視聴者は日本のコンテンツをどのように認識していますか?

-1970年代と1980年代、中国は外国のコンテンツを輸入していました。

それから日本の映画とシリーズは特別な注意を払われました。

しかし、中国が香港、台湾、韓国、米国からコンテンツを取得し始めた後、日本のコンテンツの需要は減少しました。

しかし、今や中国の人口の中で日本のコンテンツのファンの数が増加し、日本のスターが中国でコンサートを開催していることは、日本の文化、本、映画、マンガ、アニメがそこで高く評価されていることを示唆しています。

– あなたが抱えるような大規模なプロジェクトに取り組むためには、ジャーナリストや
プロデューサーはどんな「資質」が必要ですか?特定の要件はありますか?

– 特定の要件はありません。

プロジェクトはそれぞれ異なります。最も重要なことは、上出来なプロジェクトのスタートの状況を整えることです。

さらに、私は個人的に、プロジェクトに最も必要な同僚を選び、彼らのエネルギーを効率的に使用するように努めています。

アーティストと一緒に仕事を始める場合は、自分が何も知らないアーティストを称賛することは不可能なので、好きな人だけと仕事をしようとします。

そうでなければ、自分のプロジェクトが良いものになるか信用なりません。

-日本のスターは、予防隔離の期間中にどのように過ごしていますか?彼らの仕事はどうですか?

-日本で非常事態宣言が出された後、コンサートなどのイベントが禁止されました。

現在、ほとんどのミュージシャンや歌手は、番組のリモート形式に参加しています。

隔離後に多くのコンサート主催者が倒産しました。

-制作作業において、隔離でポジティブな面は何かありますか?

-多くのプロジェクトが中断および延期されたため、状況はさらに悪化しました。

唯一選び出せるプラス点は、東京ジャズフェスティバルのようなイベントはオンラインで開催できることに気づいたことです。

-日本人の興味深い特徴について教えてください。

-今、時間の経過とともに、日本人の特徴や振る舞いは少し変わったと思います。

他の国の人々は日本人を「正直で規律正しい」と言います。

私たちの欠点は、私たちが少し控えめで形式主義者であることですが、私たちは自然と美学の美しさを愛し、感謝しています。

-ヒロユキさん、日本人にとって「家族」とは?「家族の価値観」という言葉をどのように理解していますか。

-約70年前、日本では3〜4世代同居の大家族が大多数でした。

時間が経つにつれて、そのような家族は減少し始めました。

そして、代わりに、1人か2人の子供を持つ夫婦の形態(核家族)がより一般的になりました。

そして、家族という概念そのものが大きく変化しました。

しかし、それがいつであれ、夫と妻、親と子、兄弟姉妹との関係がいつでも重要であることは言うまでもありません。

一緒に暮らし、夕食時に心から家族と会話することは、どんな人にとっても最も重要な道徳的サポートです。

- 日本の文化や歴史は、人々の行動に、どの程度影響を与えているとお考えになりますか?

-かなり難しい質問です。

日本の文化や歴史は、その場所と密接に関係していると思います。

気候は暖かく、自然は素晴らしく、かなりポジティブな気分を与えてくれます。

かつて日本では、働くこと(仕事)と教育が重要視されていました。

今は、さまざまの物事に対する人々の考え方や振る舞いは、かなり変わってきています。

-今日の日本は経済先進国です。人々の行動がこの成果に貢献したと思いますか?

-はい、そう思います。

-カザフスタンに何回行ったことがありますか?私たちの国についてどう思いますか?あなたの印象は?

-2019 年に初めてカザフスタンを訪れた際、首都のヌルスルタンを訪ねました。

私は中央アジアの文化に、いつも非常に興味があります。

ABU ソングフェスティバルでは、カザフ語の歌手の声を聞いたり、国に関する観光ビデオを見たりすることを夢見ていました。

ヌルスルタンは驚くほど美しい街で、一目ぼれしました。

馬肉と羊肉のカザフ料理はとても美味しく、人々のもてなしが心に響き渡りました。

また、街の建築についても言わざるを得ません。建物はとても美しくモダンです。

そして、ヌルスルタンは日本の有名な建築家、黒川紀章によって設計されたと知ったとき、私は親しみを感じました。

次回はアルマトイに行くことを夢見ています。

- ジャズ音楽に関する主要なプロジェクトを立ち上げましたが、今年は隔離のため、オンラインで実施しました。

このフォーマットの方が成功していると思いますか?

それとも、やはり人々が一つの場所に集まった方が良いでしょうか?

--今年、東京ジャズフェスティバルは 19 周年を迎えます。

残念ながら、今年は通常のようにはうまくいきませんでした。

隔離によってかなりの被害を受けましたが、絶望することはありませんでした。

1 か月以内に、フェスティバルをオンラインで開催するオプションを検討し、このアイデアをスポンサーと調整しました。

放送当日だけスタジオに集まり、何人かの同僚と初めてそこで会いました。

今年は世界的に有名なアーティストを東京ジャズフェスティバルに招待し、世界クラスのプログラムを発表することができました。

毎年、フェスティバルに約 12,000 人の観客が集まりますが、今回はYouTube チャンネルの観客数は 10 万人に達しました。

- 日本の大衆は、Dimash の作品をどのように話していますか?彼の作品に初めて会ったとき、どのように感じましたか?

-2015 年にイスタンブールの ABU ソングフェスティバルで Dimash が歌うのを初めて聞きました。

コンサートで彼の声を聞いてとても感動しました。その出来栄えと表現が素晴らしかった。

こんな若手で才能のある歌手が世の中にいるのに感動しました。

ディマシュはこのフェスティバルで民謡「ダイディダウ」を歌いました。

そしてこの歌には、その演奏のおかげで、カザフスタンの独特な歴史と文化全体が反映されています。


Dimas Kudaibergen - Daididau (Kazakhstan) - ABU TV Song Festival 2015

その後、 Dimash が中国の湖南テレビチャンネルの「 I'm Singer 」コンテストに参加することを知ったとき、私はとても嬉しかったです。

 

2019 年 に東京で ABU ソングフェスティバル が開催され、プロデューサーとしてアジア最強のアーティストを選びました。

私が最初に考えたのは Dimash でした。

カザフスタンのテレビ局の幹部に連絡を取り、後に Dimash 自身と会いました。

カザフスタンでのディマシュの ARNAU コンサートに参加した時、ABU ソングフェスティバルへの参加に同意するように彼を説得する必要があると強く思いました。

そして、2019 年 11 月に、フェスティバルのステージで Dimash のパフォーマンスが行われました。

www.youtube.com

NHKエンタープライズの社長はディマシュの声を聞くやいなや、すぐにファンになりました。このようにして、彼は東京ジャズフェスティバルに招待されました。

「東京ジャズフェスティバル+ LIVE STREAM」では、ディマシュが「サマルタウ」を演奏しました。


Dimash Kudaibergen - Samaltau | Tokyo Jazz Festival 2020

 

その後、日本でのDimashへの関心が著しく高まりました。テレビチャンネルは1つずつ、Dimashを番組に招待し始め、インタビューを要求しました。

 

↓ブログ関連記事  

 -まもなく、主人公を演じるディマッシュの漫画がリリースされます。マンガは好きですか?Dimashの漫画を読みたいですか?

- はい、私は漫画が凄く好きです。現在、数冊の本を読んでいます。また私の友人には日本の有名な漫画編集者がいて、漫画についてよく話します。もちろん、 Dimashが主役のマンガにとても関心があります。早く読みたいです!

- ヒロユキさん、お時間と興味深いお話しをありがとうございました! 

 【山中氏経歴】
1990年 NHK入局 番組制作 〜NHK沖縄支局赴任
1994年 NHK衛星放送局 衛星第二 番組制作
「ASIA LIVE」等 国際共同制作ディレクター

1995年:中国のテレビチャンネルCCTV「アジアライブ」と共同プロジェクト(監督)
1997年 中華人民共和国 中央電視台(CCTV)研究派遣   
CCTV文芸部、北京梅地亚中心等 北京を拠点に
中国各地でエンターテインメントやメディアの
ネットワークを構築〜1998年まで
1999年 NHK制作局エンターテインメント番組部ディレクター
2002年 NHKエンタープライズ(NEP)※放送総局付出向
エンターテインメント番組部チーフプロデューサー(CP)
2004年 NEP事業開発 CP兼務 NHKスペシャル 「新シルクロード」中国プロジェクト CP

2005年:MBC(エグゼクティブプロデューサー)との共同プロジェクトである日韓友好年に特化したコンサートプログラム

2006-2011:毎週開催される日本ミュージカルレジェンドプログラム。中国および台湾での日本の音楽およびショービジネスを代表する(CEO)
2007年 エグゼクティブプロデューサー(EP) 日中国交正常化40周年開閉幕コンサートなど

2008年:日ブラジル友好コンサート(プロデューサー)
2010年 上海万博 JAPAN DAY プロデューサー
2011年 国際事業センターEP
2012年〜「ASIA MUSIC NETWORK」〜2015まで
「ABU TV SONG FESTIVAL」〜継続中
2014年〜グローバル事業本部 イベント映像展開EP〜 継続中
2015年〜「Japan Myanmar Pwe Taw」演出統括〜 継続中
2017年〜「東京JAZZ/TOKYO JAZZ FESTIVAL 」
プロデューサー/EXECUTIVE PRODUCER 〜 継続中
2018年〜 グローバル事業本部 展開プロデューサー
(エンターテインメント番組)兼務
2019年 「ABU TV SONG FESTIVAL IN TOKYO」
制作統括/EXECUTIVE PRODUCER
2020年「TOKYO JAZZ +plus LIVE STREAM」企画演出統括EP

引用ここまで

 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 

Dimashnews(@dimash.news)がシェアした投稿 -

 MOSHIMO…「MOSHIMO」はミャンマーのテレビドラマ「The House with Dreams」の主題歌で、作詞作曲を手がけた平原綾香とドラマに出演している森崎ウィンによるデュエット曲。2020年1月リリース。ミャンマーの配信サイトで週間ランキング1位を獲得するなどヒットを記録している。ミャンマー語版「တကယ်လို့ タゲロッ」はミャンマー人の有名ミュージシャン Lin Htet による歌詞。

dimashkudaibergenjapan.com

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200702093642j:plain

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200702093705j:plain

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200702093728j:plain