昨年の明日(3/11)、ディマシュは東ヨーロッパ ウクライナの首都キエフでソロコンサートを行っていました。
■2020年3月11日
■ウクライナ キエフ 会場 キエフ・スポーツ宮殿
■ウクライナFC差し入れのヴィシヴァンカを着て登場!
とても似合っていますね。
↓キエフでの"GOLDEN"。ちょうど一年前のディマシュです。
↓キエフでの"Mademoiselle Hyde"
↓キエフでの"Love of tired Swans"
ファンとの掛け合いなども。
↓ご当地ソング、ウクライナの民謡も歌いました。
↓全体の公式動画 約1時間55分
Димаш Кудайберген | Dimash Kudaibergen - ARNAU TOUR 11.03.20
このコンサートを最後に、コロナ禍の影響で残っているディマシュのソロコンサートの予定は延期に次ぐ延期で今日にいたっています。
↓ブログ内参考記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
当初ひとびとが考えていたより、コロナ禍の影響は世界レベルでずっと長引いています。
ディマシュのS.O.Sで演技、全日本ジュニア選手権を制した本田ルーカス選手が出場予定だった"フィギュアスケート世界ジュニア選手権"はじめ、様々なイベントも中止、延期になっています。
↓ブログ内参考記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
今年開催予定の東京オリンピックもどのようなかたちになるのか、まだ不透明の様相です。
成人式や卒業式なども中止、縮小のところがずいぶん多いですね。
大切なひとびとの健康が損なわれ、尊い人命がこれ以上犠牲にならないよう、人々が安心して暮らせるよう、一日も早いコロナ禍の終息を心からお祈りします。
そして3月11日は私達日本人にとって忘れられない日でもあります。
10年前、近年最大にして未曽有の災害、東日本大震災が私たちの国を襲い、大勢の尊い命が犠牲になりました。
テレビでもここ数日、東日本大震災関係の番組が多いですね。
あれから10年経ち日本は復興の道を歩み続けていますが、失われた大勢の命の大切さを思う時、深い悲しみを禁じえません。
この経験を忘れずに次の世代に伝えていくものが沢山あると思いつつ、犠牲になったかたがたに深い哀悼の意を表します。
末尾になりますが、近代日本文学研究者の渡辺憲司氏の言葉をご紹介したいと思います。
2011年当時も卒業式や様々なイベントが中止、延期になった記憶があります。
立教新座高等学校学校長の渡辺氏が2011年震災当時、巣立ちゆく卒業生たちに送った祝辞です。
中止になった卒業式に替えて、ホームページで公開されました。
当時とても有名になった"おくることば"だったので、ご存じのかたも多いと思います。
↓ 全文はこちらから
"惨状を目の当たりにして、私は思う。
自然とは何か。
自然との共存とは何か。
文明の進歩とは何か。"
"いかに悲しみの涙の淵に沈もうとも、それを直視することの他に我々にすべはない。
鎮魂の黒き喪章を胸に、今は真っ白の帆を上げる時なのだ。
愛される存在から愛する存在に変われ。
愛に受け身はない。"
"被災地にあって、命そのものに対峙して、生きることに懸命の力を振り絞る友人たちのために、声を上げよう。
共に共にいまここに私たちがいることを。
巣立ちゆく立教の若き健児よ。
日本復興の先兵となれ。"
2011年3月15日 渡辺憲司
★★★
↓ まだのかたは登録をお急ぎください。
国際女性デーのイベントにディマシュ登場予定。
日本時間3/11(木)明け方4時から5時まで
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ 新規会員受付中
↓入会申し込み手順詳細はこちらから。
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓手順はわかり、直接申し込みしたい場合はこちらから。
↑のページのメールフォールからご連絡下さい。お待ちしています!
★★★
↓ Dimashの最新公式動画"GOLDEN"ただいま84万2512回視聴!
(おとといより約17860回増えました。)
目指せ、100万視聴回数!
↓MTV投票対策(全5ページ)
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
↓公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブホームページ
↓公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブSNSとディマシュ本人やOFFICIALのSNS
★★★
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事を応援して下さいね ♪(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェアできます。