◆本記事は、2017年6月カザフスタンで開催されたディマシュの凱旋ソロコンサート"Bastau"の日本語書き起こしです。
◆この公式動画全編は日本語書き起こしの末尾にあります。
◆Bastauについてはこちら↓
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
※お世話になった方々とのコラボ、カザフスタンで演奏経験のある外国歌手の登場、両親を交えて"アスタナワルツ"歌唱。
首都の日記念フェスティバルも兼ねた、Dimash"感謝の凱旋公演"ならではの独特の雰囲気のあるコンサートです。
以下 日本語歌き起こし
0:05:05
<Cалем>
みなさん!
コンサートを盛り上げよう!
僕たちみんな家族みたいにね!
我慢しないで、恥ずかしがらないで、
声を出して一緒に歌おう!
楽しもう!
"アスタナ~!!!"
ここにいるみんな(この曲を)歌えると思ってるよ!
8:31
(オオオ~オーのところ)
いいね!
もっともっと!
続けて 続けて!
(曲終わり)
ありがとう!
9:00
親愛なるみなさん、音楽を愛するみなさん、お久しぶりです。
今日は僕にとって特別な日です。
今 僕の夢が実現しているんです。
僕の故郷で…僕の故郷で、世界各地からやって来てくれたみんなと一緒に一晩を過ごすことが、ずっと夢だったから。
みなさんの激励と応援のおかげで…今、それが実現しています。
親愛なるみなさん、
普通、コンサートにはいろいろなやり方があると思うけど、もちろん僕のコンサートでは、観衆のみなさんが自然に大胆に、何の気兼ねもなく音楽を楽しんで欲しいと思っています。
それが、僕が心を込めて歌える力にもなるんです。
じゃ、始めよう。
来てくれてありがとう!
<жулдызым / My Stars>
17:05
ありがとう。
今の2曲の作者は、<My Country>というとても良い曲を書いた作者でもあるLukpan Zholdasov氏です。
拍手をお願いします。
次の曲は、皆さん気に入ってもらえると嬉しいです。
というのも、一緒に歌ってもらいたいから。
<Unforgettable Day>
23:08
みなさん、ありがとう。
次の曲はみんなの声援が必要です。
だから、みんな"マイケルジャクソンのコンサートみたいな感じ"で叫んでね。
いいかな?こんな感じでね。
ありがとう、次の新曲はみなさんに捧げます。
<Tatti Елес / Sweet Memories >
みなさんありがとう!
<Еркелетейiн / Cherishing You>
みんなの声援が聞こえないよ?
声出して、 歌って、盛り上がろう!
29:19
女の子たち、みんなどこにいるの?
大きな声で一緒に歌おうよ!
(間奏)
<Daididau>
みなさんありがとう。
次の曲に行く前に話しておきたいことがあります。
僕たちの国が独立後、平和の為に尽力し、現代国家の基礎を固めてくださいました、ヌルスルタン ナザルエフ大統領に感謝申し上げます。
右側のみんな、君たちの歓声はどこに行ったの?どこ?
<Елiм Менiн / My Country>
49:01
<My Swan>の後
みなさん、皆さんの前で歌って下さったのは、僕たちの誇り、祖国の誇り、僕の先生、カザフスタンの天性の声の持ち主、歌唱家、どんなに讃えても足りない方。
みなさん拍手して下さいね。
Maira Mukhammedさんです!
Maira:我々祖国の誇り、我々カザフスタンの音楽を世界に知らしめてくれた、わたくしの弟子、Dimash Kudaibergen!
おめでとう! 私の宝物(ベイビー)
D:ありがとうございます。
<拿不走的记忆 / Battle of Memories>
一緒に歌うんだよ、OK?
Dears、準備はいい?
Good
Dears,you!
(みんなで歌おうとマイクを向ける)
(途中から)
*ナーダゾゥ ガンシャン
ナーブゾゥ ガンドン
ザンブパー グゥシャイーチエ ジザ イシァンヨン
(ナーダゾゥ シーグァン
ナーブゾゥ ジゥモン
ウェイニーチゥ ファングンボードウ
ツァイホィドンダ ワンウォダ ガンドン)
ありがとう!
<天亮了 / Daybreak>
どうもありがとう、ありがとう!
みなさんありがとう。
みなさんもご存じの通り、僕が生きてきた中で歌唱コンテストは僕にすごく大きな影響を与えてくれました。
いくつかの国に行きました。
そして最後に“歌手”という舞台で僕の歌声を披露しました。
このコンテストでずっと僕を支えてくれた、素晴らしい歌手の方がゲストとして来て下さいました。
カザフスタンへようこそ!
拍手でお迎えしましょう、Terry Lin‼
ディマシュは衣装替えで一度引っ込む
林志炫
< 没离开过>
1:13:20
<My Beauty>
みんな、一緒に歌おう!
1:14:36
(バンドの方に)すみません、伴奏なしでやってみようよ、いいかな?
みんなの声が聴きたいんだ。
みんな、コンサートには満足?
じゃ、続けるよ。いいね?
(掛け合い)
もう一回!
一緒に!
1:17:15
ありがとう。
次の曲は新曲です。
♪いつでも どこでも 誰も経験したことない愛♪
<Give me Love>
みんな、携帯のライトをつけてくれる?
ほらほら、一緒にやって。
<S.O.S.>
1:27:05
ありがとう。
次のかたは皆さんに温かく歓待して欲しいです。
彼女がカザフスタンの人達の熱い拍手を受けることを願っています。
みなさんの大好きな歌手がステージにやってきますよ。
彼女の応援のおかげで2年前の“Slavic Bazaar”のコンテストで僕は成功を収めることができました。
みなさんもう誰だかわかったよね。
Christina Orbakaiteさんです!
Christina:こんにちは!アスタナ!
<Опять метель / Another Snowstorm>
歌っていただいたのはChristina Orbakaiteさんでした!
1:35:38
<All by Myself>
1:36:25
(歌の途中で)携帯をかざして!
(マイケルジャクソン メドレー後)
1:49:05
コンサート、楽しんでる?
<The Diva Dance>
これは“歌手”の準決勝で歌った曲だよ。
みなさんに贈るね!
1:50:52
次の方を紹介する前に…彼女と僕は似ているところがあります。
どなたか分かります?
彼女も"コンテストに参加するのが好き"なんです。
ユーロビジョン・ソング・コンテストの勝者、Loreenです!
2:00:48
Loreen、ありがとうございました。
カザフスタンへ ようこそ。
Loreenの後の曲は<Leila>を歌いたいと思うよ。
盛り上がっていこうね!
ほらほらほらほら、みんな歌って!
2:03:44
二階の人達の声を聴かせてくれる?
一緒に!
2:07:49
次に登場していただく歌手の方は、世界でも有名な、みなさんも大好きな歌手、Sophie Ellis Bextor!
みなさん 拍手!
2:16:00
<Astana Waltzes>
みなさんの目の前にいるのはMaira Mukhammed先生、僕の音楽の父、Marat Aitimov先生、Kanat&Sveta Aitbaev(両親)です!(微笑)
(歌後)
2:20:29
僕の、人生の道でも音楽の道でも僕を支えてくれた先生がたが、みなさんの前で歌って下さいました。僕の両親、そして祖父と祖母がここに来ています。
彼らにどうぞ拍手をお送りください。
それと、カザフスタン国立芸術大学の学長であり僕の音楽の道での母、アイマン コザベコブナ先生。僕の心からの感謝をお受け下さい。
国家文化部にも本当に感謝しています。
これは、僕と会場に来てくれたファンの皆さんと共同で成し得たことです。
本当にありがとうございました。
ラストソング
舞台から降りて<(再び)My Beauty>
完
↓ カザフスタン文化スポーツ省公式動画 約2時間24分
★★★
🎤#BASTAU で質問の多いゲスト歌手2
— 【公式】ディマシュ ジャパン ファンクラブ (@DimashJapanFC) June 27, 2020
Loreen ロリーンは🇸🇪スウェーデンの歌手(モロッコ🇲🇦系二世)。大ヒット曲🎼 #Euphoria♪で、2012年ユーロヴィジョン・ソングコンテスト優勝( 歴代最高得点)、一躍有名に。@LOREEN_TALHAOUI #DJFC
🔗https://t.co/LXeyOnxcdV
Euphoria👉 https://t.co/yByMj8Ktra pic.twitter.com/hNh15OE7kz
★★★
↓本日のディマシュSNS
インスピレーション、湧きましたか?
この投稿をInstagramで見る
★★★
↓ 6/4にアップされた最新動画
ドンブラ演奏曲"RIVER OF LOVE"です。
とても爽やかで素敵です。ぜひご視聴ください。
↓ブログ内関連記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
このページのいちばん末尾(PRやリンクのあと)にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね ♪(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェアできます。
↓サンプル画像
★★★
↓公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブホームページ
↓公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブSNSとディマシュ本人やOFFICIALのSNS
↓ディマシュジャパンご入会方法・当クラブについて