ベラルーシのスラヴャンスキー・バザールでのディマシュのお仕事は続きます。
【時系列】
- ★14日朝、空港で出迎えのDearsと久しぶりに直接会えて、元気百倍。
- ★14日夜、スラヴャンスキー・バザールの大会旗を掲揚しました。
- ★15日、記者会見、質疑応答
- ★15日同日夜(日本時間では16日明け方)に開会式でパフォーマンス
- ★16日 コンテスト参加歌手の歌順抽選会出席
★14日朝、空港で出迎えのDearsと久しぶりに直接会えて、元気百倍。
↓ブログ内参考記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★14日夜、スラヴャンスキー・バザールの大会旗を掲揚しました。
↓ブログ内参考記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★15日、記者会見、質疑応答
↓ブログ内参考記事/書き起こし前編
とても濃い内容の質疑応答でした。
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓ 書き起こし後編
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★15日同日夜(日本時間では16日明け方)に開会式でパフォーマンス
ディマシュは、
"Love is Like a Dream"
"Be With Me"
を熱唱しました。
↓ Dimash News
インタビュー時には落ち着いたスーツ、このパフォーマンスでは若々しい赤いジャケット。
"ギャップ萌え"したファンも多かったことでしょう。
水を得た魚のように生き生きとしたパフォーマンス。
↓ディマシュ公式YouTubeチャンネル
"Love is Like a Dream"
歌後にファンとの濃厚?なコミュニケーションあり。
"Be With Me"
↓ 開会式終了後。
ファンとの触れ合いのひととき。楽しそうです。
この投稿をInstagramで見る
★16日 コンテスト参加歌手の歌順抽選会出席
歌う順番はコンテスト参加者にとってとても大事。
カザフスタン代表の Rukhiya Baidukenovaは8番目の登場になりました。
この投稿をInstagramで見る
抽選会場に選ばれたのは、SB会場から16キロ離れたイリヤE.レーピン美術館。
ロシアの芸術家イリヤE.レーピンが、19世紀末に幾夏かを過ごした美しい邸宅の敷地内です。
この投稿をInstagramで見る
↓ Dimash News
これからいよいよ審査員としての仕事が始まります。
『国を愛するがゆえ、自国の歌手を応援するのは当然のこと。でも審査には、もちろん公平な姿勢で臨む。
それは、愛国心などとは全く異なる原理です。
いわゆる”国”を超越し、”音楽”が共通の言葉。
私には責任があります。
それは、かつて自分が競技者だったとき以上に重い 』
記者会見でこう語ったディマシュ。
後輩歌手の未来のため、審査員として頑張ってくれる事でしょう。
⭐️7月17日のディマシュ⭐️
— 【公式】ディマシュ ジャパン ファンクラブ (@DimashJapanFC) July 15, 2021
【審査員初日】約1時間45分の予定
XXX国際ポップソングパフォーマーコンテスト
課題「世界のヒット曲をカラオケ伴奏で演奏」
🇧🇾現地時間:17日 夜20:00~
🇯🇵日本時間:18日 午前2:00~
📡国際衛星📺ベラルーシ24 にてLive放送
👉https://t.co/8c399gJSvv
★★★
↓開会式公式アーカイブ動画。ディマシュの登場は3:23:45頃
↓視聴先情報詳細はこちらから
※視聴情報(配信時間など)は現地都合で突然変更になる場合もあります。
下記ブログ内でご案内している現地の"番組表"などを各自で随時チェックなさってください。
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓ スラヴャンスキー・バザールについてはこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
↓ ディマシュ真骨頂"Olimpico"イタリア語
どうぞお聴きください。
↓ ポップな"Be With Me"もどうぞ!
ディマシュは様々なタイプの歌を歌います。
★★★
↓公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブの各リンクと
ディマシュ本人やOFFICIALのSNSリンク集
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!