いよいよ目前に迫った、
ソチのNewWave(8/19~25)
現地情報では、
ディマシュは先程ソチ(ロシア連邦)に到着しました。
本日のソチは最高気温28℃最低気温22℃だそうです。
なんと開会式当日の真夜中(ほぼ未明)に到着。
↓ 帽子・マスク・サングラスでフル装備
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
いよいよ始動ですね!
★★★
ソチの前に【振り返り記事】
本記事は、公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ会員Nさんによる、7月の"Slavianski Bazzar"(ベラルーシ)閉会式(クロージング)パフォーマンスについての寄稿文です。
以下 会員Nさん寄稿文
「ディマシュのこと*SB閉会式でのパフォーマンス」
先日、ベラルーシの国際音楽祭「スラヴャンスキー・バザール」に、ゲスト&審査員として参加したディマシュ。
閉会式でも1曲披露しておりましたので(だいぶ遅くなりましたが)
せっかくなのでご紹介です。
【Across Endless Dimensions】
曲は既出ですが
なんと言ってもこの曲を、観客の前で披露したのは今回初めてとなります。
そもそもはイタリア映画「Creators:The Past」のエンディング曲で
現地イタリアで大々的に披露のはず:…だったのに
コロナ禍でそれはかなわず。
うーん、切ない( ´-`)
でも、無事映画も公開されましたし
それが何よりだと思います。
★映画は2020年10月に公開となりました。
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
そして今回
このSバザールの動画には、数多くの世界の言語の翻訳歌詞がついています。
元は英語歌詞ですが、それをカザフ語、ロシア語、フランス語、アラビア語、インドネシア語、スペイン語などなど
もちろん!日本語歌詞もございます!
↑ これはディマシュをMCがステージに呼び込むシーン。
歌詞のみならず
こういったところも翻訳してくれて嬉しい。
これでディマシュの歌を、より深く堪能できます。
ホント、ありがたい…
前奏部分では、各言語の翻訳者様の名前が表示されます。
日本語の訳詞については、公式ディマシュジャパンファンクラブ(DJFC)の全面協力によるものということで
他の言語も同様の協力があったものと思われます。
感謝しかないですね。
ということで、英語圏以外の方は
どうぞご自分のわかる言語での訳があれば
ディマシュの歌と共に
曲の世界感も存分にお楽しみください。
そして、今回の動画では、
真っ白なロングコート風の衣装が素敵です。
カメラマンさんも頑張って、
Dearsの欲望に応えてくれました。
見てる?
こっち見てる?
まだ見てる?
まだまだ
見てる?
いやーん
見つめないでー
(///∇///)
…はっ
また取り乱してしまいました。
前半は真面目な感じでいけたのに
こういうところがツメが甘い(^^;
どんな萌えカメラワークだったのかは、
ぜひ動画でご確認くださいませ。
それにしても
観客の前で初めて歌ったことで
ディマシュにとっても
この曲が自分の歌であるという実感が、
より強くなったのではないでしょうか。
この曲の聴かせどころである、ラスト30秒のボーカライズも
宇宙まで一緒に飛んでいけそうなほどでした。
以前にもお伝えした通り、
この音楽祭にはゲスト及び審査員として参加したディマシュ。
とても忙しそうだったけど、充実の数日間を過ごし次のお仕事へと向かいました。
DJFCブログで、今回のベラルーシでの模様をまとめているので
ぜひお時間あれば読んでみてください。
↓ ブログ内過去記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
そして今度はロシア・ソチでの音楽コンペ「New Wave」(8/19~25)で、これまた審査員とパフォーマンス披露となります。
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
今回はイゴール氏によるディマシュの新曲の披露もあるということで
楽しみーーっ
また寝不足な日々が続きそうです。
ということで、
今日の記事は全くリアルタイムではない振り返りですが、
お楽しみ頂けたら嬉しいです。
ではでは、また。
★★★
以上、公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ会員Nさんの寄稿文でした。
★★★
"New Wave"
現時点では、ディマシュはクルトイ氏作2新曲と自作の1新曲を披露する予定です。
【日程】
【8月】
※ディマシュ出演予定
・19日 :オープニングコンサート
・22日 :審査員のコンサート
・24日 :プレミアコンサート(コンペティション3日目)
・25日 :クロージングコンサート
【開催場所】
ソチ NewWaveホール
※"New Wave"がどんなものなのかは、↓こちらをご覧ください。
(概要・ディマシュとのかかわり・今までの公式動画など)
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
【おことわり】
・当ブログ内の全てのページの文章・画像などを無許可・ノークレジット・引用元を明記しないままでコピー転載・一部改変転載する事はご遠慮ください。
・当ブログをリンク付きでご紹介頂く事は大歓迎です。
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
ベラルーシのスラヴャンスキー・バザールでのディマシュの日本語の字幕付きパフォーマンスが、本人の公式YouTubeチャンネルにアップされています。(すべて当クラブ提供による字幕です。)
★設定で【字幕をオン→日本語を選択】してお楽しみ下さい。
1. 7月15日 開会式(オープニング)パフォーマンス(1)
"Love is Like a Dream"
2. 7月15日 開会式(オープニング)パフォーマンス(2)
"Be With Me"
3. 7月18日 閉会式(クロージング)パフォーマンス
"Across Endless Dimensions”
★★★
↓公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブの各リンクと
ディマシュ本人やOFFICIALのSNSリンク集
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!