◆本記事は、
DK Media Worldによる、"若き日のDimashの母校" A.ズバノフ記念アクトベ音楽学校のオンラインツアー日本語書き起こし Part2(許可済み)です。
↓ Part1はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
・Part1では、校長先生による学校紹介やディマシュにまつわるお話でした。
・本記事(Part2)は、ディマシュのクラス担任を受け持ち、ディマシュに“スピーチ文化”と“Vocal Ensemble(合唱)”を教えたZukhra先生のお話です。
◆オリジナル動画(2021.09.10アップ、約7分)は日本語書き起こしの末尾にあります。
【以下 日本語書き起こし】
"Dimash in Aktobe, Music College-Vocal Ensemble(ボーカルアンサンブル)"
(字幕)
"引き続き、皆様に
2010年から2014年までDimashがクラシックボーカルを学んだA.ズバノフ記念アクトベ音楽学校をご紹介致しましょう!"
=合唱=
(歌の試験のビデオ:2014年7月)
Ismagulov氏(校長):みなさん、こんにちは!
最初にご紹介するのはTulemisova Zukhra Abatovna先生のクラスです。
彼女は2005年に当校の “ソロ歌唱” のクラスを卒業しました。
同年、アスタナ市の音楽アカデミーに入学。
卒業後、地元(アクトべ)の当校に教師として帰ってきました。
2013年から2020年まで彼女は “ソロ歌唱科” の部長として働きました。
この期間、この科の多くの学生達は様々な大会に出場して賞を獲得しました。
当時、彼女はディマシュ・クダイベルゲンが在籍していたクラスの担任でした。
全ての教育機関で働く教師達と同様に、彼女もまた、我が国の若者が価値ある国民となるべく尽力し、また、シンガーソングライターの育成に貢献してまいりました。
我々は彼女の貢献に感謝しています。
Zukhra :みなさん、こんにちは。
私はZukhra Abatovna Tulemisovaです。
A.ズバノフ記念アクトベ音楽学校で “歌唱科” の教鞭をとっています。
学校を卒業後、地元の母校に帰り教えているのです。
私が1年生の指導を任されていた当時、
4人の女の子に混ざって
"控えめで痩せた、謙虚な男の子"がいました。
それがディマシュだったのです。
私が教えていたのは
“スピーチ文化*1”と
“Vocal Ensemble(合唱)”です。
ディマシュはこれらの科目に非常に興味を示しました。
彼は常に勉強していました。
自分の声を研究し、向上させていきましたね。
生徒の中でも、ディマシュの"品行の良さ"は別格でしたよ。
外見上も聡明に見えましたし、会話も上手でした。
4年生の "Vocal Ensemble(合唱)の試験"の時、
ディマシュは、
・Мухамеджанов, Сыдык(ムカメジャノフ・シディク)の “Әйтеуір сол қыз бір сұлу(とにかくその娘は美しい)”と、
・Robert Schumann(ロベルト・シューマン)の “流浪の民” を歌いました。
↓※2曲あります。2曲目(流浪の民)は横にスライドさせてください。
この投稿をInstagramで見る
ディマシュは
"ソロ歌手として別格である"と同時に、
合唱の時は
"ソロ歌唱とは区別して歌う"ことも出来たのです。
ディマシュは常に大きなステージを目指していました。
いつも外国やカザフスタンのアーティストの曲を聴いていましたね。
残念ながら私は彼のコンサートに行くことはできていませんが、彼の活躍はいつもビデオなどで観ています。
ディマシュ、
一番大事なのは "健康"よ。
疲れ知らずのクリエイティブなエネルギーがあってこそ、聴衆を感動させることができるのですものね。
あなたが、新たな高みに上って成功しますように
願っていますよ。
Part3に続く
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓オリジナル動画。約7分 2021年9月10日UP
Copyright © "DK Media World EFC"
https://www.instagram.com/dk_media_world/
↓ ブログ内参考過去記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
【おことわり】
・当ブログ内の全てのページの文章・画像などを無許可・ノークレジット・引用元を明記しないままでコピー転載・一部改変転載する事はご遠慮ください。
・当ブログをリンク付きでご紹介頂く事は大歓迎です。
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
【最新動画1】
1月16日のデジタルショウからシングルリリース
"Olimpico"
【最新動画2】
8/19 ソチNewWave開会コンサートで披露された新曲
"Stranger"
当クラブ提供の日本語字幕付き(前後の会話も翻訳されています)
【最新動画3】
8/24 ソチNewWaveプレミアコンサートで披露された新曲
"FLY AWAY"
当クラブ提供の日本語字幕付き
【最新動画4】
8/25 ソチNewWave閉会ガラコンサートで披露された新曲
"AVE MARIA"
★★★
↓公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブの各リンクと
ディマシュ本人やOFFICIALのSNSリンク集
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!
*1:人前での演説の仕方やスモールトークの膨らませ方
魅力あるパブリックスピーキングの仕方を学ぶ