本記事は、公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ会員のNさんによる寄稿文です。
★★★
以下 会員Nさん寄稿文
"ディマシュのこと*S.O.S. d'un terrien en détresse 2021"
ディマシュは日頃よりこう言っています。
「アーティストは俳優であるべき。
それから音楽的基礎を極めるべき。」
まず曲を表現するための「演技力」が大事で
その演技を輝かせるために大切なのがボーカルスキルだ
という真意なんだと思います。
↓ ※例 NewWaveでのインタビュー
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
そういう意味では、
ディマシュは、
どの曲ででも変幻自在に"その歌が創り出すドラマの主人公"となって、
私たちを魅了します。
ある時は、
叙情的に愛を歌い
ある時は、
祖国への思いをメロディーにのせ
またある時は、
「僕に夢中なんでしょ?」と
挑発的な伊達男になったり。
今回取り上げる「S.O.S.~」は、今ではディマシュの名刺代わりのような曲ですが、
もともとは「スターマニア」というフランスのロックオペラの一曲で"主人公が恋人を亡くしたシーンで歌う悲しい曲"とのことです(改編版)。
私はもちろん作品(スターマニア)は観たことはありませんが、
"哲学的"とも思えるこの歌の世界観を
ディマシュは低音と高音を織り混ぜながら表現していて、心惹き付けられます。
歌の「演技力」が高いからこそ、為せる技。
それこそ10代の頃から歌い続け
ブラッシュアップを重ね
多くの場面・コンサートで
ディマシュはこの曲を披露していますが
今回
「DIMASH DIGITAL SHOW(1/16)」からシングルカットとなった「S.O.S. ~」は
今まで聴いた中でも、
特に胸が締め付けられる感覚に襲われました。
それは
「演技力」というよりも、
もう
「憑依」。
なぜ
生きるのだろう…
なぜ
死ぬのだろう…
やるせなさが漂う歌詞と
旋律と
その歌唱に
何故だか今までとは違う「S.O.S~」を感じました。
デジタルショウで
ディマシュが"この曲"を歌うのは
疑う余地もないことでしたが
"初めてのオンラインコンサート"という試みの中、
やはり"気持ちの入りかた"が違ったのではないのかな、と想像します。
今までに幾度となくディマシュが歌った曲。
日本でただ一曲生演奏されたのも、やはり"S.O.S"。
↓ 2019年来日時
ABU TV ソングフェスティバル
この時、大勢の日本のファンも
目の前でディマシュの"この生歌"を聴きました。
目の前で聴いたものに優るものはないと思いますが
残念ながら私は生歌を聴いたことがないので、
YouTube動画からしかディマシュを感じることができません。
それでも、
「いつか
初めて
生で
ディマシュの歌を聴くのは、
この曲だ」
と勝手に思って(信じて)います。
イヤー、
動画公開のお知らせだけのはずが
ちょっと
熱く語ってしまいました。
【公式動画】
・今年1月16日に配信されたデジタルショウの中からシングルカット
・字幕を【オン】にし、言語の中から日本語を選択してください。
・日本語は当クラブ(DJFC)提供です。
↓ 2021年9月21日アップ
"SOS 2021"
ディマシュの数ある「S.O.S. d'un terrien en détresse」のパフォーマンスの中でも
ぜひとも鑑賞していただきたい動画です。
よろしくお願いいたします。
ではでは、また。
★★★
以上、
公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ会員Nさんの寄稿文でした。
★★★
【おことわり】
・当ブログ内の全てのページの文章・画像などを無許可・ノークレジット・引用元を明記しないままでコピー転載・一部改変転載する事はご遠慮ください。
・当ブログをリンク付きでご紹介頂く事は大歓迎です。
★★★
【お知らせ】
新曲"FLY AWAY"
iTunes・Apple Music・Spotifyなど
各プラットフォームでデジタルリリースしました!
↓ 詳しくはこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!