・10月5日は、1994年にユネスコが定めた【世界教師day】でした。
教師への感謝・応援や、子供たちが教育を受ける権利の大切さなどを広く認知させるための国際dayのひとつです。 (国際day:国際機関によって定められた記念日)
日本ではあまりなじみがありませんが、100か国以上で世界教師dayが実施され、さまざまなイベントが開催されています。
・ディマシュにも大勢の恩師のかたがたがいらっしゃいます。
ディマシュが折につけ語る恩師への感謝や思慕の心がこもった言葉などを鑑みると、師弟のつながりと言うものがカザフスタンでは特に強く深いように感じますね。
本記事では、今までご案内してきたブログの中から「ディマシュと恩師の絆」を特に感じさせるエピソードの過去記事を一部チョイスしてまとめてみました。
↓ 幼いディマシュの最初の音楽教師Dina Niyazova先生の語るディマシュとの思い出。
※A.Zhubanov記念アクトべ音楽学校子供教室時代の先生。
学校の50周年の祝辞でも、ディマシュがこの先生の事を言及していましたね。
↓ 2010年~2014年
ティーンエイジャーだったディマシュが通ったA.Zhubanov記念アクトべ音楽学校の先生方のお話を5記事。
※ディマシュはこの学校在学中に歌コンテスト“Voice of Asia”や“Zhas Kanat”でグランプリを受賞。
・母校 オンラインツアーPart2 担任Zukhra先生のお話
↓ 2014年~
KazNUI(カザフスタン国立芸術大学)での恩師のおひとりMayra Dauletbak先生のお話。
※初対面のエピソード、在学中2015年に参加しグランプリを受賞した最大級の歌コンテスト"Slavianski Bazaar"など
・Dimash & Mayra Dauletbak/Don't be afraid of high notes
・Dimash & Mayra Dauletbak/Secrets of the Slavianski Bazaar
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
ディマシュの恩師の方々はまだまだ大勢いらっしゃいますが、本記事では以上をご紹介しました。
どの先生もディマシュを時には厳しく、時には優しく慈しみ育てて下さり、その成長を心から喜んで下さっているご様子がわかりますね。
どの先生の薫陶なしでも、今日(こんにち)の歌手・ディマシュ・クダイベルゲンは存在しなかったのだと感じます。
改めて、
この素晴らしい歌手ディマシュ・クダイベルゲンを育てて下さった恩師の皆様に心から感謝申し上げます。
★★★
ディマシュの
【デジタルショウの公式YouTube動画】をイッキ見しよう!
デジタルショウだけ集めた公式再生リスト
(10/7現在、8曲)
日本語翻訳付き多し
↓ ↓
DIMASH DIGITAL SHOW 2021 - YouTube
★★★
【お知らせ】
新曲"FLY AWAY"
iTunes・Apple Music・Spotifyなど
各プラットフォームでデジタルリリースしています
↓ 詳しくはこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!