★ディマシュが今年もビクトリア賞にノミネート
Dimash Newsが更新され、今年もディマシュがロシアのビクトリア賞にノミネート、ファイナリスト選出された事をアナウンスしていますのでご案内します。
↓ Dimash News
この投稿をInstagramで見る
13のノミネート部門のうち、
・ディマシュは作品 "I miss you "で「シンガー・オブ・ザ・イヤー」にノミネート。
・クルトイ氏は ディマシュの歌った"AVE MARIA"で「最優秀作曲家賞」にノミネート。
受賞発表は12月2日(木)
クレムリンにて。
★ビクトリア賞とは?
・ビクトリア賞は、イゴール・クルトイ氏、詩人で慈善家のミハイル・グツェリエフ氏、作家兼メディアマネージャーのユーリ・コスティン氏によって設立された、ロシアの音楽賞です。
・この賞は、ロシア音楽アカデミーРоссийская Музыкальная Премияが主催しています。
ロシア音楽アカデミーは、「ロシアの音楽芸術レベルを高めるため及び若い才能の育成のため」に2015年に創設された団体です。
(ですからビクトリア賞は1959年からのアメリカのグラミー賞などと比べると、比較的新しい賞と言えます。)
・対象年度の決まった登録期間内にロシア国内で作品を発表し、主催のロシア音楽アカデミーにキチンとアーティスト・楽曲・アルバムなどが参加申請・登録されたものだけが審査の対象です。(本年度は700の申請があったそうです)
・ノミネート・受賞決定ともに選出方法はアカデミー審査員による非公開の投票。(「アカデミー会員投票形式」なので、ファンの投票などで決定するわけではありません。)
・部門設定は毎年変わります。
受賞の対象になる作品や人物・選出方法など、このあたりのシステムは、規模は違えど米グラミー賞とほぼ同じですね。
↓ ビクトリア賞公式サイトはこちら
★ディマシュの受賞
2019年12月、DIMASHは、このビクトリアで2つの賞を貰っています。
・一つ目は審査員投票により、
"Olimpico"で“Singer of the Year in Classical Music”を。
・もう一つは特別賞のニュアンスに近いもので、(投票ではなく)アカデミー設立財団評議員による決定。
"Discovery of the Year"(今年の発見)を。
この投稿をInstagramで見る
2020年には、"Your Love"で"Best Pop Artist 部門"にファイナリスト選出されました。
(この年は無観客で開催)
★"I miss you"について
作詞:イゴール・ニコラエフ
作曲:イゴール・クルトイ
2020年12月5日にディマシュのYouTubeチャンネルでプレミア発表されました。
↓ NTV(ロシアテレビ局)"Central Television"出演時のもの
【歌詞抜粋大意】
日没の海岸
僕らが出会った場所
鳥の群れが海岸を舞う
いま、初めてここに立ったかのよう
でも僕はわからない
君がどこにいるのか
誰といるのか
君が恋しい
君の瞳、君の笑顔
日没の海岸
僕らが出会った場所
君が恋しい
今年のビクトリア賞はこの歌で。
授与式・受賞発表は12月2日。
今年はチケットが発売され、ビクトリアアワードは有観客で開催される模様。
楽しみに続報を待ちましょう。
★★★
【おことわり】
・当ブログ内の全てのページの文章・画像などを無許可・ノークレジット・引用元を明記しないままでコピー転載・一部改変転載する事はご遠慮ください。
・当ブログをリンク付きでご紹介頂く事は大歓迎です。
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
【お知らせ】
ディマシュは
11/28のTOKYO JAZZ 20thで、
日本語の歌を歌う予定!
ディマシュ・クダイベルゲンからのメッセージ | TOKYO JAZZ 20th
★★★
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!