本記事は、中国で放送中のディマシュ出演番組
《追光吧!》
2021年11月27日放送
エピソード2のスピンオフ追光営業中 ディマシュ登場部分の日本語書き起こしです。
◆EP2…個人パフォーマンス続き(ディマシュはStrangerをパフォーマンス)&チーム編成
以下 日本語書き起こし
※書き起こしでは、下記のビデオの間に、時系列に沿ったスピンオフ版ビデオを入れる場合もありますます。
↓ EP2 追光営業中 公式動画(約9分/ディマシュは前半のみ)
YOUKU 公式
2021年11月27日 配信
インタビュー
以下()は字幕
D:YOUKUをご覧の皆さん、こんにちは。
Dimashです。
(中国での受賞歴を紹介)
👩:今の体重は?
D:多分、
80キロくらいかな…??
(どして体重なんて聞くの?…どゆこと?)
D:コロナのお陰で、カザフスタンに2年近くも、
母や祖母と一緒にいたから。
彼女たちはいつも僕に
「もっと筋肉つけなきゃ…もっと食べなきゃ」って毎日言うんです。
それこそ朝から晩までね。
「食べろ食べろ食べろ」って。(笑)
だから、
当然、
太っちゃいました。(笑)
イエーィ!(半ばヤケクソ)
👩:体についたお肉は
"年長者からの愛"ってことですね?
D:母と祖母の僕への愛と関心度合は、"僕の身についた肉"では語りきれないですね。
それがもし現実だったら、僕の身体はこの部屋に入りきれなくなっちゃう。
(愛され太りした身体で部屋が埋まっちゃう)
(部屋いっぱいのDimash)
👩:今後、
この番組で"ダンス"をする?
D:普段も僕はダンスはしているんですよ。
ソロコンサートでは踊っているし。
もちろん、プロのダンサーさんみたいには出来ないけれどね。
あれは、すごく才能が必要ですしね。
僕のチームで(ダンスを)教えて貰えると思います。
ダンサーの方がきっと僕にコーチしてくれるでしょう。
(吴建豪/ウ・ジエンハオ:任せとけ)
👩:他の出演者のみなさんの印象はどうですか?
簡単でいいから教えて貰えます?
D:この中には、
僕の父と同年代の方もいらっしゃる。
张晓龙/チャン・シアオロンさんは大学の助教授でもあられるし、長年視聴者の方に良く知られていらっしゃる。
それに国民への貢献もされている方ですよね。
他の方々も、卓越した業績と才能をお持ちの方々だし。
チームメイトの顔写真
みなさん多くの人に愛されている。
それにみなさんとてもシンプルだし。
だから、彼らにはすごく良い印象を持っています。(スマイル)
(心から大好きです)
👩:出演者のリストを見て、良く知っている人は誰でした?
D:正直言って、この番組以前は、どなたも存じ上げませんでした。
👩:では、"見た目"で、どの人のステージに期待しますか?
D:"外見だけ"で"誰かのパフォーマンスを期待する"…?。
男性を見て、そんなふうに考えたことはないですね。
女性(の外見)を見れば、
"どんな風に歌うのかなぁ"とか、
"どんなパフォーマンスをするだろう"っていう期待は持つけれど(笑)
男(の外見)を見て
"どんなパフォーマンスかを期待する"って言うのは…。
(ごめん、"品定め"の邪魔しないから)
👩:みなさんと会ってからは"誰かのステージを期待する"事はありますか?
(考え中)
D:誰か一人を挙げたら他の人が怒っちゃうかもしれないから、言わないことにしますネ。
(正直boy)
👩:頭いいわね!
D:Yes,(喜)
I‘m very…フェイチャンツォンミン/非常聪明(すっごく頭いいんだ)
OK?
ツォンミン/聪明·!
👩:他に(話せる)中国語は?
D:あー…
"ニーハオ(你好)"
指折り数える
"ウォ アイ ニィメン(我爱你们/愛してるよ)"
"迪玛希"…。
(新単語を獲得中)
👩:初パフォーマンスを観て、誰と一緒のチームになりたいですか?
(考え中)
D:んー…
吴建豪さんは英語もできるし、
共通の話題もあってお互い理解し合えるんです。
芸術に対する考え方も、同じことが多い。
👩:追光(収録)の間での面白いこと
D:面白いこと…話すの?
…正直言って…僕の英語は"上手い"とは言えない。
簡単な会話くらい。
一生懸命英語で説明しようとするんだけど、みなさん僕の英語が理解できないんです。
話せば話すほど疲れてきちゃう。
みなさんも聞くのがシンドくなってくる。
…そんな状態です。(笑)
僕も何やってんだかわかんなくなっちゃって。
通訳さんがいないと自分の考えを伝えるのはホントに難しいんです。
ある人の言うこと(中国語)がわからなくて僕が他の人に聞くと、
その人は僕の英語がわからない。
で、その人がまた別の人に"Dimashは何て言ったのか"と聞くんだけど、
その人もまた(僕が何を言ったか)わからない。
で、3人目の人が僕に"君は何を言ってるの?"って聞いてくれて、
僕が"さっきの人が何を話しているかを聞いた"と答えると、
さっきのお二人が「Dimashが何を言っていたのかを聞いたんだ」って…(笑)
そして一番最初の人が"何を言ったのか"を思い出そうとして…。
結局なんにもわからないまま。(笑)
今は、こんな感じの面白い状態なんですよ。(笑)
(しょうがない)
👩:最後に、あなたの初ステージ(Stranger)に感服したみなさんに、一言。
D:(自信たっぷりに)
みなさんは、
まだ何も見ていませんよ。
これは
"始まり"にすぎません。
僕は、まだ、
何も表現(実力を発揮)していません。
(期待していてください)
D:👍
★★★
【今までの簡単なまとめ】
◆番組名:追光吧!(チュイ グアン バ)(シーズン2)
英題:"Shine! Super Brothers"
◆東方衛星テレビ局(东方卫视/Dragon TV)作成の、音楽バラエティー・リアリティーショー。
◆21名の"追光者"達が様々なミッションやグループを組んでのステージパフォーマンスを行いながら勝ち進んでいく番組。
言葉の壁、人間関係、違うジャンルへの挑戦、スポーツや訓練のミッションなど様々な困難を乗り越え、追光者たちは協力し合いながら絆を深め、それぞれの光を求めて行く。
宿舎での生活の様子やインタビューなども盛り込まれながら番組は進行する。
↓ ブログ内関連記事(主なもの)
※おことわり
番組サイドの編集の仕方により、内容が一部被っている部分のある公式ビデオが複数ありますので、あらかじめご了承ください。
★EP1(11/20放送)関連
★EP2(11/27放送)関連
↓ メンバー21名の一覧はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
このブログでは、【追光吧!】関係の記事を見つけやすいようにカテゴリー分けしています。
パソコンのかたは右のサイドバー【★カテゴリー】から。
スマホの方は紺色のプルダウンメニュー【Category】からどうぞ。
追光吧!関係の記事だけがまとめて一覧で出てきます。
★★★
【お知らせ】
ディマシュは
本日11/28のTOKYO JAZZ 20thで、
日本語の歌を歌う予定!
・18:30~から
ディマシュ・クダイベルゲンからのメッセージ | TOKYO JAZZ 20th - YouTube
↓ 視聴先はこちら(チャット付き)
※TOKYO JAZZの視聴は是非、↑のホンモノの公式チャンネルからご覧ください。
公式チャンネルの視聴回数を上げることがディマシュの応援につながります。
↓ TOKYO JAZZ 20th公式サイトはこちら
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!