本記事は、中国で放送中のディマシュ出演番組
《追光吧!》
2021年12月4日放送予定
エピソード3の予告編 ディマシュ登場部分の日本語書き起こしです。
以下 日本語書き起こし
※書き起こしでは、下記のビデオの間に、時系列に沿ったスピンオフ版ビデオを入れる場合もありますます。
↓ EP3 第1回公演曲目選び 公式動画(約1分29秒)
YOUKU 公式
2021年12月3日 配信
以下()は字幕
チーム分け(4チーム)は済み、チーム戦の曲目を選ぶ場面
2選目の候補曲 “We will Rock You + We are the Champion ” が流れ始めると喜ぶDimash。
(気に入った)
徐志贤/シュー・ジーシエン:これって、豪哥(吴建豪/ウー・ジエンハオ)が好きなんじゃない?
尚九熙/シャン・ジウシー:彼のために用意した曲だよね。
吴建豪:(おおよ、好きだとも/ご機嫌)♪♫
※吴建豪はディマシュのチームのリーダー。
↓ 別チームの会話
満江/マン・ジアン:これ(We will Rock You + We are the Champion) は、かなりディマシュに寄せてると思うんだけど…。
周晓鸥/チョウ・シアオオウ:そうだよね。
満江:彼ら(ディマシュのチーム)は、"この路線"だよね。
周晓鸥/チョウ・シアオオウ:うん。
(吴建豪工作室:チームの選曲会議)
チームごとの選曲会議
↓ ディマシュのチームのメンバー
尚九熙:彼(Dimash)も(会話に)参加させてあげなきゃ…。
徐志贤:(Dimashに)君はどう思う?
君は1曲目は(候補の中の)どれがいい?
(ディマシュは躊躇せず英語の組曲を選ぶ)
迪玛希:”We will Rock You” と “We are the Champion” がいい。
徐志贤:そうだね。
王晰/ワン:シー:それに、2曲目はアレンジやリミックスがもっとやりやすいかもね。
徐志贤:そうですね。
王晰:この2曲の性質は似てるからね。
徐志贤:ええ。
吴建豪(リーダー):(あの2曲が流れた)あの瞬間は、みんなきっと「あぁ、吴建豪は絶対に(この)英語の曲を選ぶよな」って思っただろうね。
迪玛(ディーマー/Dimashのことをこういう愛称で呼んでいる)なんて…「あぁ‼👍」って…。
(みんなが歌を聴いていると)
D:(ね)(拍拍:トントン)
吴建豪:(だよね)
D:(曲目紹介ビデオの方を指さす)(あれ、あれにしようネ)
吴建豪:(ウンウン/わかってるよ、わかってる)
D:(満足👍)
吴建豪:"(あの歌で)いいよ"って言ったんだ。
吴建豪:みんなが賛成なら、僕はOKさ。
速攻でチームみんなの意見が一致する。
(だが、どのチームもこんなに全員の意見が一致する、とは限らない。)
★★★
【今までの簡単なまとめ】
※番組に付いて
◆番組名:追光吧!(チュイ グアン バ)(シーズン2)
英題:"Shine! Super Brothers"
◆東方衛星テレビ局(东方卫视/Dragon TV)作成の、音楽バラエティー・リアリティーショー。
◆21名の"追光者"達が様々なミッションやグループを組んでのステージパフォーマンスを行いながら勝ち進んでいく番組。
言葉の壁、人間関係、違うジャンルへの挑戦、スポーツや訓練のミッションなど様々な困難を乗り越え、追光者たちは協力し合いながら絆を深め、それぞれの光を求めて行く。
宿舎での生活の様子やインタビューなども盛り込まれながら番組は進行する。
↓ ブログ内関連記事(主なもの)
※おことわり
番組サイドの編集の仕方により、内容が一部被っている部分のある公式ビデオが複数ありますので、あらかじめご了承ください。
★EP1(11/20放送)関連
★EP2(11/27放送)関連
↓ メンバー21名の一覧はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
このブログでは、【追光吧!】関係の記事を見つけやすいようにカテゴリー分けしています。
パソコンのかたは右のサイドバー【★カテゴリー】から。
スマホの方は紺色のプルダウンメニュー【Category】からどうぞ。
追光吧!関係の記事だけがまとめて一覧で出てきます。
★★★
2021年11月28日
TOKYO JAZZ 20thにオンライン出演したディマシュの、
日本語"行かないで"のパフォーマンスを是非ご視聴ください。
↓
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!