本記事は、中国で放送中のディマシュ出演番組
《追光吧!》
2021年12月4日放送
エピソード3の宿舎日記編 ディマシュ登場部分の日本語書き起こしです。
以下 日本語書き起こし
※書き起こしでは、本文中に、時系列に沿ったスピンオフ版ビデオを入れる場合もあります。
↓ EP3 宿舎日記2 公式動画(約2分9秒)
YOUKU公式
2021年12月6日 配信
【宿舍日记】吴建豪Van Ness Wu一口气吃10个鸡蛋,Dimash被螺蛳粉“劝退| 追光吧!Shine! Super Brothers S2
以下()は字幕
チームメンバーと宿舎で朝ごはん
(美しい一日は豊富な朝食から始まる)
尚九熙:食べるよ!
D:僕がこれを全~部、あなたのために用意したんですよ。
吴建豪:お~、Dimash!サンキュー。
D:はい、食べましょう!
吴建豪:いい奴だなぁDimash!
吴建豪:これ食べる?
(みんなにブロッコリーを分けてあげようとする)
尚九熙:僕は…今日はおかずが多いから…
えっと…君のブロッコリーはいいかな(笑)
(D:僕も要らないよぉ)
王晰:豪哥(兄)、きみ毎朝これ(ブロッコリー)を食べてるみたいだけど…?
吴建豪:番組を収録している時はね。
って言うのも、僕ってあんまりジムに行く時間がないから、こうやって制限してこんなのを食べるんだよね。
张晓龙:だから洋服もあんな風に(カッコよく)着こなせるんだね。
吴建豪:そんなことないよ。
ゆで卵の殻を器用に剥くリーダー
张晓龙:卵は何個食べるの?
吴建豪:10個。
张晓龙:(え?)10個?
王晰:(聞き間違いじゃないよね?)
吴建豪:(モグモグ…モグモグ…)
ちょっと水を飲んで休憩ね。
D:"鶏/ジー"…
D:…"ジーダン(タマゴ)"←中国語の発音を確かめる
ディマシュがゆで卵の殻を剥き始める
(字幕:慣れない手つきで殻むき)
一方、リーダーは慣れた手つきで、
手品のように一瞬でツルっと殻を剥く
王晰:どうやって…どうやって(剥いてるの)?
尚九熙:どう剥いてんのよ。
建吴豪:こうやって(卵を)揉むんだよ。
モノによっては揉みやすいんだ。
直接叩いて(ヒビを入れて)から、揉むの。
↓ リーダーの説明が中国語だったのでディマシュは聞いていなかった。
下を向いて自己流で殻むき中
吴建豪:(英語で)あ~、Dimash、
叩いてからこんな風に(両手ですりすり)してごらん。
こうやって、
こうやって…
D:(わかった)
D:こんな感じ?
テーブルに卵をぶつける
そのままテーブルでグリグリ
吴建豪:もうちょっとこんな感じね。
D:…
(リーダーは)
天才だね!(感心)
吴建豪:でしょ?
张晓龙:(お椀をDに渡して)これ、食べてごらん。
(僕お手製の螺螄粉を召し上がれ)
D:あ、ありがとう。
※螺螄粉(ルォ スーフェン)は、"川や湖に住むタニシで出汁を取った汁で作るビーフン料理"。
独特の癖のある香りがする。
柳州市の少数先住民チワン族の郷土料理で、現在中国で流行中だが、好き嫌いが分かれる料理でもある。
尚九熙:(匂いを嗅いで)
あぅ!
(あやうく死ぬかと思った)
王晰:(ディマシュに)食べてみてごらんよ。
D:ありがとうございます。
(まず匂いを嗅いでからね)
クンクン
・・・・・。
(なんか…そんな簡単なハナシじゃないかも)
みんな大笑い
张晓龙:まぁ、食べてごらんよ。
(一口いってみ?)
王晰:(期待)
D:。。。。
D:……。
"Thank you"…
(字幕:お、お誘いは有難いんですが、
僕はもう“断食”に入ってしまいましたので… )
みんなも爆笑
(字幕:笑いの絶えないファミリー)
★★★
↓ EP3 宿舎日記1 公式動画(約22分35秒)
YOUKU公式
2021年12月5日 配信
チラッとだけ映っています。
20:48
ドラムを叩くDi一瞬
21:08
ドラムを叩くD
↓ すぐ上のVと同じものですが、クリックで直接21:08に飛びます
★★★
↓ 次のディマシュのパフォーマンスの衣装はこれ。
カッコいいですね。
"Dimash!
舞台に対峙し、躊躇うことなく 声によって "我が信念"を伝える。
信念を用いて、舞台に火をつけるのだ"
【今までの簡単なまとめ】
※番組について
◆番組名:追光吧!(チュイ グアン バ)(シーズン2)
英題:"Shine! Super Brothers"
◆東方衛星テレビ局(东方卫视/Dragon TV)作成の、音楽バラエティー・リアリティーショー。
◆21名の"追光者"達が様々なミッションやグループを組んでのステージパフォーマンスを行いながら勝ち進んでいく番組。
言葉の壁、人間関係、違うジャンルへの挑戦、スポーツや訓練のミッションなど様々な困難を乗り越え、追光者たちは協力し合いながら絆を深め、それぞれの光を求めて行く。
宿舎での生活の様子やインタビューなども盛り込まれながら番組は進行する。
↓ ブログ内関連記事(主なもの)
※おことわり
番組サイドの編集の仕方により、内容が一部被っている部分のある公式ビデオが複数ありますので、あらかじめご了承ください。
★EP1(11/20放送)関連
★EP2(11/27放送)関連
★EP3(12/4放送)関連
↓ メンバー21名の一覧はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
このブログでは、【追光吧!】関係の記事を見つけやすいようにカテゴリー分けしています。
パソコンのかたは右のサイドバー【★カテゴリー】から。
スマホの方は紺色のプルダウンメニュー【Category】からどうぞ。(一番下にあります)
追光吧!関係の記事だけがまとめて一覧で出てきます。
★★★
2021年11月28日
TOKYO JAZZ 20thにオンライン出演したディマシュの、
日本語"行かないで"のパフォーマンスを是非ご視聴ください。
↓
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!