カザフスタンのkhabartv(ハバールテレビ)がSNSとYouTubeを更新し、ディマシュの歌う"Өмір өтер/Ómir óter”(オミル オテル)をアップしていますのでご案内します。
↓
ТҰСАУКЕСЕР! Димаш Құдайберген — «Өмір өтер» (әні: Р. Гайсин, сөзі: Т. Арғынғали)
また、この作品は明日16日/日本時間14:45にディマシュの公式YouTubeチャンネルでもアップされます。
↓
Dimash- Ómir Óter | Official MV - YouTube
日本語字幕付き
※以下のすべての写真の権利は、DimashAli Creative Centerに帰属します。無許可の転載はご遠慮ください。
ビデオは劇場で収録
カザフスタン共和国独立30周年記念の動画らしく、老若男女のカザフ民が随所に出てきます。
アブライ ハン Абылай хан,(1711-1781)
— 【公式】ディマシュ ジャパン ファンクラブ (@DimashJapanFC) December 20, 2021
中ジュズのハンとなり、やがてカザフを一つにまとめ、全ジュズのハンとなった。
ジュンガル侵攻において、統一軍を率いたカザフの英雄(バティル)
切手にも、紙幣にも描かれている。
幼少期の名前 Әбілмансұр アビルマンスールは、ディマシュの弟くんと同じ
初めて見るような表情のディマシュ
なんと特殊メイク
↓ Dimash Newsも掲載
この歌について
"Өмір өтер/Ómir óter”(オミル オテル)
「人生は過ぎゆく」カザフ語
作曲:R. Gaissin
作詞:T. Arynǵalı
2009年、作曲家のガイシン氏が車でアルマトイを運転中に脳裏に浮かんだこの曲は長い間あたためられ、ディマシュによって日の目を見ました。
人生への頌歌、賛歌という深いテーマが込められています。
ディマシュの歌唱による初出は、2021年1月16日のデジタルショウでした。
※セットリストの5番にあります。(12月15日現在、このバージョンはディマシュの公式YouTubeチャンネルでアップされていません)
↓ 歌詞翻訳抜粋などはこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
ディマシュの祖国は、1991年12月16日に当時崩壊直前だったソビエト連邦から独立し、1936年からの国名「カザフ・ソビエト社会主義共和国(1936-1991)」から現在の「カザフスタン共和国」になりました。*1
毎年その12月16日が、カザフスタン共和国の独立記念日です。
今年2021年は独立30周年の年。
その30周年記念に出されたこのビデオは、カザフの人々にとって様々な深い意味を持っているものになっているのだと思います。
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!
*1:ソビエト連邦はその10日後の1991年12月26日に69年の歴史に終止符を打ちました。