ディマシュに様々な優れた楽曲を提供して下さっているロシアの作曲家、Igor Krutoy氏がディマシュとのジョイントアルバム発表についてアナウンスしていますのでご案内します。
この投稿をInstagramで見る
【大意】
私にとって待望のDimashとのジョイントアルバムがリリースされましたが、皆さんも私に負けず劣らず待望していたのではないでしょうか?
この13曲のコンピレーションは、私たちの間の3年間のコラボレーション・制作、そして人間的な友情の結晶です。
※コンピレーションアルバム…特定のコンセプトによって構成されたアルバム
音楽のスタイルや方向性が異なる楽曲がありますが、それらを一つにまとめているのは、"すべてを一人の作曲家(私)が書き、すべてを天才歌手Dimashが歌った”ということです。
おそらく私たち(ディマシュと私)の人生にはもっと多くのアルバムがある事でしょうが、"初アルバム"は(記念すべき)"初アルバム"です。
この共同プロジェクトのリリースは私とDimashにとって、そして愛する私たちのリスナーの皆さんにとって、祝すべきことだと思います。
共同制作者のMikhail Gutseriev, Igor Nikolayev, Liliya Vinogradova, Lara Fabian, Valeria Gorbacheva, Lara D'Elia, Sharon Vaughnに感謝致します。
◆◆◆
↓ 視聴・ダウンロードはこちらから
(デジタルのみ)
https://lnk.to/KudaibergenKrutoy
◆◆◆
【セットリスト】
1. Love of tired swans
2019年
2. Olimpico
2019年
3. AVE MARIA
2021年8月25日ソチNewWave閉会ガラコンサート
4. Stranger
2021年8月19日ソチNewWave開会コンサート
5. Love is like a dream
2019年4月モスクワ アラ・プガチョワ記念日
6. Mademoiselle Hyde
2019年
7. Know
2019年ソチNewWave
8. Where the love lives
2019年ソチNewWave
9. I miss you
2020年12月24日OfficialMV
10. Passione
2019年11月3日モスクワ" Jubilee creative evening of Igor Krutoy- VTB Arena "
11. Ulisse(Aida Garifullinaさんとのデュエット)
2019年11月3日モスクワ" Jubilee creative evening of Igor Krutoy- VTB Arena "
12. Your love
2020年モスクワ クレムリン
13. Ti Amo Cosi(Aida GarifullinaさんとLara Fabianさんとのトリオ)
2019年11月3日モスクワ" Jubilee creative evening of Igor Krutoy- VTB Arena "
◆◆◆
全13曲。
クルトイ氏とディマシュの二人の天才が
ともに手を携えて歩んできた軌跡の一部。
綺羅 星のような素晴らしいセットリストですね。
皆さん是非サブスク・ダウンロードをお願いいたします。
★★★
↓ ディマシュの最新リリースはこちら
"オミル オテル"
Dimash- Ómir Óter | Official MV
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!