本記事は、中国で放送中のディマシュ出演番組
《追光吧!》
2022年1月1日配信
エピソード6のバックステージ日記【2】ディマシュ登場部分の日本語書き起こしです。
以下 日本語書き起こし
※書き起こしでは、本文中に、時系列に沿ったスピンオフ版ビデオを入れる場合もあります。
↓ EP6 バックステージ日記 公式動画(約24分4秒)
YOUKU
2021年12月26日 配信
以下()は字幕
<追光吧>EP6 バックステージ日記2
本番前の舞台袖
1:17
徐志贤:アイヤー、時間が経つのは速いもんだね。
なんか、みんなとずーっと一緒にいたみたいだ。
(字幕:楽しく過ごした時間は速く過ぎ行くもの)
王晰:(Dudaraiを歌いだす♪♫)
一緒に歌うD
(字幕:時間限定のミニステージの始まりぃ)
(字幕:吴建豪は一生懸命バックダンスに努める)
(字幕:张晓龙:観客/王晰&ディマシュ:歌手/吴建豪:バックダンス)
(字幕:ステージ完了、ご視聴ありがとうございました。)
D:(中国語の先生 张晓龙に)特別特別好!/トゥービエトゥービエハオ!(スッゴクジョウズ!)
张晓龙:特別好!(笑)
D:Not トゥービエハオ、More than トゥービエハオ!
("すごく上手い"んじゃなくて"それよりもっと上手!")
↓ ※参考映像/ディマシュがアカペラで歌ったカザフ語”Dudarai"
2017年7月ユーラシア国際映画祭(カザフスタンで開催される国際映画祭)にて
◆◆◆
いよいよ本番
吴建豪(リーダー):みんなと知り合えて…
こんな機会に巡り合えて…。
ステージに上がる時、感謝とぬくもり、安全に包まれますように。
観客のみんなに、もっと愛を、
もっと僕たちの情熱を届けよう!
全員:さぁ、行こう!
↓ パフォーマンスビデオ<苏州河> 蘇州河
【二公纯享】吴建豪Van Ness Wu张晓龙尚九熙Dimash王晰徐志贤BIE《苏州河》 | 追光吧!Shine! Super Brothers S2
↓ ディマシュにフォーカスした <苏州河> 蘇州河
【二公直拍】《苏州河》Dimash | 追光吧!Shine! Super Brothers S2
◆◆◆
"蘇州河"について理解を深める
张晓龙:今どきの若い人たちは、私達よりも(理解が)すごいんだよね。
王晰:うん。
张晓龙:彼らは中国スタイルが好きだし、国家の流れ(文化潮流)が好きだし、伝統文化を愛してる。
(中略)
3:06
(字幕:D:理解しようと努力中)
※フルーツを食べる珍しい姿(モグモグタイム?)もあり
3:20
王晰:Dimashは…
なんていうか…
王晰:彼は、この作品の中で平和を訴える、
あれは…(まさに)"天使"だよね。
张晓龙:そうだね。
そこでは文字(歌詞)なんかまったく要らなくて、
Dimashの声の力だけで平和を歌うんだ。
(字幕:平和が一番大事)
D:エンジェル…
(字幕:“天使” が腰を上げる)
张晓龙:(Dimashの声に、平和を)感じるんだよね。
吴建豪:♪(高音で)エ~ンジェ~ル♬
张晓龙:ちょっと彼にやってもらおうよ。
みんな高音で“エ~ンジェ~ル” と歌う
(字幕:天使の登場)
★★★
【今までの簡単なまとめ】
※番組について
◆番組名:追光吧!(チュイ グアン バ)(シーズン2)
英題:"Shine! Super Brothers"
◆東方衛星テレビ局(东方卫视/Dragon TV)作成の、音楽バラエティー・リアリティーショー。
◆21名の"追光者"達が様々なミッションやグループを組んでのステージパフォーマンスを行いながら勝ち進んでいく番組。
言葉の壁、人間関係、違うジャンルへの挑戦、スポーツや訓練のミッションなど様々な困難を乗り越え、追光者たちは協力し合いながら絆を深め、それぞれの光を求めて行く。
宿舎での生活の様子やインタビューなども盛り込まれながら番組は進行する。
◆残念ながらディマシュの途中降板が12月26日に発表されています。
↓
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓ ブログ内関連記事(主なもの)
※おことわり
番組サイドの編集の仕方により、内容が一部被っている部分のある公式ビデオが複数ありますので、あらかじめご了承ください。
★EP1(11/20放送)関連
★EP2(11/27放送)関連
★EP3(12/4放送)関連
★EP4(12/11放送)関連
★EP5(12/18放送)関連
★EP6(12/25放送)関連
↓ メンバー21名の一覧はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
このブログでは、【追光吧!】関係の記事を見つけやすいようにカテゴリー分けしています。
パソコンのかたは右のサイドバー【★カテゴリー】から。
スマホの方は紺色のプルダウンメニュー【Category】からどうぞ。(一番下にあります)
追光吧!関係の記事だけがまとめて一覧で出てきます。
★★★
2021年11月28日
TOKYO JAZZ 20thにオンライン出演したディマシュの、
日本語"行かないで"のパフォーマンスを是非ご視聴ください。
↓
↓ 【行かないで】作詞家/松井五郎氏より
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!