本記事は、公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ会員のNさんによる寄稿文です。
★★★
以下 会員Nさん寄稿文
「ディマシュのこと*ミュージックビデオ鑑賞会"My Swan(Аққуым)"」
本日は、曲紹介というよりも
MVの"鑑賞"を
まったりとしたいなぁと思っております。
選んだ曲はコチラ⤵️
《My Swan》
カザフ語 タイトルは《Аққуым》
Dimash Qudaibergen - Akkuym / My Swan [Official MV] - YouTube
曲もいいんですが
ソレもさることながら
とにかく
と に か く!
このMV中の
ディマシュの衣装
白い
とっくり
もとい
白い
とっくり
が、私の萌えツボでして。
こんなに
白いタートルネックのニットが似合う男性っているかしら?
あざとい寸前の可愛さに
初めてビデオを観たときから
鼻血出まくり心つかまれまくりです。
画家(または画家志望?)の女性と
その恋人
といった設定でしょうか。
キャンバスを前に、仲睦まじく
2人の甘い日々。
その追憶に耽りながら
【なぜ 君の心は離れてしまったの?】
と歌っています。
「僕の愛しい白鳥、
愛する女性(ひと)
僕の夢」
だったのに
なぜ
貴女の心は
冷めてしまったのか…
自分から離れていってしまった女性への想いを断ち切れず
淋しい、悲しいとディマシュは切々と歌います。
それにしても、
ですよ。
ディマシュと見つめあい
ディマシュと
絵の具にまみれ
ディマシュに
花束を捧げられ
指輪まで用意してもらって
こんなに
こんなに
ディマシュに
愛されておきながら
冷めるなんて
一体全体
ナニが
不満なのよ〜っ?!
↑
いやいや、ビデオだっつーの。
(気を取り直して)
このビデオは、
ディマシュのカザフ語がじっくり堪能できるところも好きです。
カザフ語もロシア語も、日本語にはない発音の数々ですが
巻き舌がね、なんとも良いわけですよ。
《Р》は「ピー」ではなく「るるるるるるる」なので
Аққуым, аяулым, арманым!
(僕の愛しい白鳥、愛する女性(ひと)、僕の夢)
サビ部分の「арманым!」は、前の単語の最後の「м 」にかかって発音しているようで
マるるるナィムァ
と聞こえますが(実際の発音表記はきっと違うはず)
ピンポイント過ぎてすみませんが
ソコが異常に好きです。
ディマシュが話すカザフ語や、ディマシュが歌うカザフ語の曲が好き!と言うDearsも多いと思います。
「ロシア語とカザフ語の区別がいまいちなのよねー」
そうおっしゃらずに、よーく聴いて頂くと
ロシア語は少し強め、カザフ語は柔らかめ
そんな違いがあるように思えます。
あくまでも、私の主観ですが。
…それにしても
男女の仲というのは
難しいものですね。
こんなに相手を想っているのに
結局は背をそむけ合ってしまう。
そして最後に
一瞬だけ…
この
壁ドンならぬ、
柱 ド ン。
う ら や ま し い
しか
ありませんがな!
…興奮しすぎました、
すみません。
この曲、
このMVのキモは、
イチャイチャシーンを
無理くり脳内変換して
自分に置き換えるところですね。
………。
・・・・・・。
・・・・。
ただいま放送事故がありました。
お詫びして訂正いたします。
しかし、
アレですね、
これだけ想いを寄せられても
心変わりするというのは
女性にとっては"重かった"ということなのでしょうか。
曲の最後は
「君の幸せを願っているよ」
と終わっています。
現代の感覚、特に若いお嬢さんにしてみれば
「重いし、いやヤバいでしょって話だよね」
と一蹴されそうですが笑笑
本当は、もっと気になるシーンがたくさんあったのですが
それを全部紹介したら、まんま動画になってしまう笑
なので、どうぞ公式YouTubeを楽しんでいただき
お好みのシーンなど見つけて頂ければ嬉しいです。
今回も全て、ディマシュ公式YouTubeからのスクリーンショットでお楽しみ頂きました。
歌詞の一部ご紹介については、公式YouTubeにて英語、ロシア語、カザフ語などの訳詞がついておりますので、そちらから参照させて頂きました。
最後に、
ホントに一瞬しか映らなかった部分で
どーしても気になるトコロの
スクリーンショットをご紹介します。
↓ ↓ ↓
楽しそうに
お絵かきからの
脚
カラまってますやん。。。
私も
カラまりたいっ!
やっぱり最後は
真面目に終われませんでした(^_^;
ではでは、また。
★★★
以上、公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ会員Nさんの寄稿文でした。
↓ この作品のメイキングなど
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓ 関連過去記事 歌詞抜粋翻訳など
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★Aqqyym (AKKUYM/My Swan)について
・カザフ語歌唱。
・オリジナルタイトル Аққуым(Akkuym)
・作曲:Aimurat Mazhikbayev 作詞 :Oral Baisengir
・もともとは、2000年に上演された「さらば 愛(Қош, махаббат2000年)」という演劇(Mukagali Makatayev作)の劇中歌としてつくられた曲。
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCよりお願い】
ディマシュ・クダイベルゲンは、まだまだ日本ではその存在を知られていません。
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
ブログランキングは、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めるために、とても重要な意味を持っています。
皆様のお力をお借りしたく思います。
新しい記事がアップされない日でも、過去記事から投票をぜひお願いします。(1デバイスにつき24時間に一回、投票できます。)
このページの一番下にある2つのバナーボタン(にほんブログ村と人気ブログランキング)をポチっとして、"ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広める事"を応援して下さいね。(SAMPLE画像参照してください)
※また、バナーの上にあるSNSシェアボタン(facebook、Twitterなど)も、どうぞご活用ください。SNSにログインした状態でポチっとすると画像付きで簡単にシェア(拡散)できます。
SNSでどんどん拡散して、ディマシュ・クダイベルゲンを日本に広めましょう!