ディマシュの公式YouTubeチャンネルが更新され、珍しい"ディマシュのリアクションビデオ"が公開されました。
昨日の北京オリンピック最終日 フィギュアスケートのエキシビション、
シェルバコワ選手の"Ave Maria”の舞を鑑賞するディマシュです。
※多言語字幕付き(日本語は当クラブ提供)
Dimash - "Ave Maria" reaction (Anna Shcherbakova)
【ディマシュのセリフ 翻訳】
D:ブラボー!
ブラボー!ブラボー!ブラボーブラボー‼︎
これになんとコメントをしていいか分からないよ
この歴史的な勝利にすべてのロシア人に祝福を捧げたいと思います。
そして僕は彼女達全員を祝福したい:アンナ・シェルバコワ、驚くべき才能の素晴らしい娘です。
そして彼女の才能に全く引けを取らないアレクサンドラ・トゥルソワと才能溢れるカミラ・ワリエワ
僕にとって、彼女たちは皆が勝者です。
アンナは金メダルを獲るのに疑いの余地がなく、それは僕にとってもすごく嬉しい事でした。
彼女たち皆がすべて金メダルに値しました。
この曲を制作した時に、僕の頭の中には天使のイメージがありました。
そして今、アンナのパフォーマンスを観て、その時のイメージにとても近いことに気づきました。
この素晴らしい才能のある彼女達のコーチの皆さんにもハローと言いたいです。
アンナが僕の曲でパフォーマンスをしてくれて本当に嬉しいです。
彼女の演技はとても素晴らしかった。
これからの更なる活躍を祈っています。
アンナ・シェルバコワ
ブラボー、ブラボー、ブラボー!
スタンディングオベーションだけがふさわしい!
ブラボー!
僕はただただ嬉しくて、(良い意味の)ショックで...最高の気分だよ。
アンナ、良くやったね!
鳥肌~(感動)
Good!! (お喜び♡)
シェルバコワ選手にスタンディングオベーション
"ブラヴォー!"
↓ DimashNewsも更新
この投稿をInstagramで見る
【DimashNews 引用翻訳大意】
ディマシュは、アンナ・シェルバコワのパフォーマンス "アヴェ・マリア "に対するリアクションを録画しました。
2022年2月20日、北京オリンピックの氷上で、オリンピック代表のアンナ・シェルバコワ選手が、ディマシュの歌うクルトイ氏作曲の「Ave Maria」に合わせて演技を披露しました。
世界大会で何度も優勝しメダルを獲得している17歳のフィギュアスケート選手、アンナ・シェルバコワは、驚異的な運動能力を発揮し、冬季オリンピックで金メダルを獲得したのです。このフィギュアスケーターのエキシビションにはディマシュの「Ave Maria」が選ばれました。
アンナの演技とカザフスタンの歌手の優雅な高い声とが相まって、信じられないような音楽が観客に鮮やかな感動をもたらしました。
https://ru.dimashnews.com/dimash_reaction_annaavemaria/ 振付家のダニイル・グレイヘンガウスは、可能な限り音楽と振付を融合させて この作品を作り上げました。
優雅な動きのひとつひとつが楽曲のアクセントとして反映され、その個性を的確に伝えてくれます。
アンナは光り輝く純白の衣装をまとい、このナンバーを一層引き立てました。
https://ru.dimashnews.com/dimash_reaction_annaavemaria/ ディマシュの声と氷上の舞の純粋さがとても美しいパフォーマンスとして融合し、それはあたかも"特別な物語"のようでした。
2022年2月21日、ディマシュの公式YouTubeチャンネルは、アンナ・シェルバコワのパフォーマンスに対するディマシュのリアクションを公開しました。
カザフスタンのアーティストは、このスケーターの演技にとても感動したそうです。
「この曲を制作した時、僕の頭の中には"天使"のイメージがあったんだ。
そして今、アンナの演技を見ていて、印象が"僕の頭の中にある、そのイメージ"と、すごく似ていると思った。
アンナ・シェルバコワが僕の声に合わせて演技してくれた事がとても嬉しい。
とても好きな演技だよ。
Love you very much!
これからも頑張ってください。
ますますの活躍、成功を祈っています!」
- ディマシュのコメントです。
【引用ここまで】
◆◆◆
↓ シェルバコワ選手 エキシビションフル動画
自然体の
元気そうな、
そして、嬉しそうなディマシュの姿でした。
いつもはリアクションされる立場のディマシュが逆にリアクションする姿。
新鮮でしたね。
◆◆◆
↓ ブログ内関連記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
◆◆◆
↓ ディマシュの"Ave Maria”公式動画はこちら
公式動画はただいま9,325,243回視聴。
1000万回視聴回数が射程距離に入っています。
"Ave Maria”
ディマシュの"Ave Maria"はロシアのIgor Krutoy氏作曲。
この作品は昨年の8月25日、ソチNewWave閉会ガラコンサートで初披露されました。
8月27日にディマシュの公式YouTubeチャンネルにアップされ、
・100万回視聴は8月末に達成
・300万回視聴達成は、9月中旬
・10月中旬に500万回
そして今年に入り、900万回以上の視聴回数を叩き出しているヒット作です。
★★★
ディマシュ・クダイベルゲンは自身のSNSで様々な情報を発信しています。
本人サイドのリンク集をまとめてありますのでそちらもどうぞご活用ください。
※↓ このアイコンをクリック。
普段はこのブログの各記事の末尾に、このアイコンはあります。
【ディマシュ オフィシャル リンク集】
ディマシュのアカウントのフォローをよろしくお願いします。
★★★
2021年11月28日
TOKYO JAZZ 20thにオンライン出演したディマシュの、
日本語"行かないで"のパフォーマンスを是非ご視聴ください。
↓
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCより投票のお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、
一日に一回、
2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。
登録などは何も必要なし
アカウントを作る必要もなし
ただ、ポチるだけです。
ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで
当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。
(↓SAMPLE画像参照してください)
↑これはサンプル画像です。
ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、
↓この下にあります。
ご協力ありがとうございます。