北京オリンピック フィギュアスケート女子シングル金メダリスト シェルバコワ選手
が自身のSNS(Weibo)を更新し、エキシビションで使った曲"Ave Maria"の歌手、ディマシュに向けてメッセージを発信していますのでご案内します。
谢尔巴科娃(シェルバコワ):
"この美しい音楽を、ありがとうございます"(ディマシュのアカウントにメンション)
そして、
ディマシュも自身のSNSアカウントでシェルバコワ選手に(引用の形で)返事を返しています。
D:こんな素晴らしい演技を見せて貰い、
楽しませてくれてありがとうございます!
優勝おめでとうございます。
これからも一つ一つの競技を楽しんで、頑張ってください。(シェルバコワ選手のアカウントにメンション)
常に努力しベストを尽くす天才二人の、素敵な心あたたまるやりとりを見せて貰えて嬉しいですね。
シェルバコワ選手の今後のますますの活躍をお祈りしています。
この投稿をInstagramで見る
↓ ブログ内参考過去記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
◆◆◆
↓ シェルバコワ選手 エキシビションフル動画
↓ オリンピック公式YouTubeチャンネルフルバージョン
2時間14分から登場。クリックで直接飛びます。
↓ ディマシュの名前が見えます。
嬉しいですね。
◆◆◆
↓ ディマシュの"Ave Maria”公式動画はこちら
公式動画はただいま9,398,727 回視聴。
1000万回視聴回数が射程距離に入っています。
"Ave Maria”
ディマシュの"Ave Maria"はロシアのIgor Krutoy氏作曲。
この作品は昨年の8月25日、ソチNewWave閉会ガラコンサートで初披露されました。
8月27日にディマシュの公式YouTubeチャンネルにアップされ、
・100万回視聴は8月末に達成
・300万回視聴達成は、9月中旬
・10月中旬に500万回
そして今年に入り、900万回以上の視聴回数を叩き出しているヒット作です。
★★★
ディマシュ・クダイベルゲンは自身のSNSで様々な情報を発信しています。
本人サイドのリンク集をまとめてありますのでそちらもどうぞご活用ください。
※↓ このアイコンをクリック。
普段はこのブログの各記事の末尾に、このアイコンはあります。
【ディマシュ オフィシャル リンク集】
ディマシュのアカウントのフォローをよろしくお願いします。
★★★
2021年11月28日
TOKYO JAZZ 20thにオンライン出演したディマシュの、
日本語"行かないで"のパフォーマンスを是非ご視聴ください。
↓
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCより投票のお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、
一日に一回、
2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。
登録などは何も必要なし
アカウントを作る必要もなし
ただ、ポチるだけです。
ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで
当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。
(↓SAMPLE画像参照してください)
↑これはサンプル画像です。
ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、
↓この下にあります。
ご協力ありがとうございます。