☆2016年制作 MV☆
— 【公式】ディマシュ ジャパン ファンクラブ (@DimashJapanFC) May 7, 2022
🎼Eki Jiren (Екі жирен)
ディマシュが かつて バックコーラスに賛助したもの
歌:Dimash Kudaibergen、Moldir Auyelbekova、Malika Smagulova
カザフ国立楽器演奏:トゥラン(民謡バンド)
著作権にご注意ください
JEVIS COMPANY 公式Youtube👉https://t.co/VWRXuRW9Qs
2016年のディマシュです。
動画一分ほどから登場します。
"Екі жирен(2頭の馬)"
歌詞:Kopbayev Zhanylkhan
音楽制作:Syrym Nabikulov
↓ JEVIS COMPANY 公式Youtubeチャンネルより
2020年1月20日アップ
„EKI JIREN” D. Kudaibergen, M. Auyelbekova, M.Smagulova /This work was made in memory of my Dad/
制作は、"歌手2017"出演の前の年/2016年。
まだ若いディマシュが少女(Malika Smagulova)と女性(Moldir Auyelbekova)と歌っているMV。
カザフスタンの雄大な自然が美しい動画です。
吹き渡る風に揺れる、
どこまでも続く赤い花の絨毯
大草原を駆ける高揚感が歌詞にも表れています。
かつて祖先が馬で駆け巡ったカザフの大草原に
いまでは舗装された道路が貫かれ、
ひとびとは車で疾走していきます。
移動手段や生活様式は変わっても
カザフの人々のDNAに脈々と受け継がれた大切なものが
今も変わらず彼らの中にある事。
このMVからそれが強く伝わってきますね。
↓歌詞大意などはこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
◆◆◆
今回ご紹介したJEVIS COMPANY 公式Youtubeチャンネルには伝統的なカザフのナショナリズム(いわゆる、カザフっぽさ)が豊かに感じられる制作ビデオが多くあります。
2022年3月にはディマシュの恩師Aiman Mussakhajayeva先生(アスタナ国立芸術大学の学長/著名なバイオリニスト)もご出演されているビデオがアップされていますのでご紹介します。
↓ ディマシュとAiman Mussakhajayeva先生
この投稿をInstagramで見る
他にも皆さんおそらく知っている人が出演していますよ。
"Жап-жаңа, Наурыз!(真新しい3月!)"
(ディマシュは出ていません)
もう一本、こちらは、2021年のナウルズのために制作されたビデオ。(ディマシュは出ていません)
"Baqytty BALA"(バキティ・バラ/若い才能のためのヴォーカルコンテスト)2018年グランプリのErjan Maksim君が大活躍しています。
↓ ディマシュとErjan Maksim君
この投稿をInstagramで見る
"Nauryz Duman"
★★★
2021年11月28日
TOKYO JAZZ 20thにオンライン出演したディマシュの、
日本語"行かないで"のパフォーマンスを是非ご視聴ください。
↓
↓ 【行かないで】作詞家/松井五郎氏より
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
★このブログのすべてのページの記事の文章・画像・動画などを保存・コピーしてあなたのブログやあなたのSNSその他に使うことはおやめください。
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCより投票のお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、
一日に一回、
2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。
登録などは何も必要なし
アカウントを作る必要もなし
ただ、ポチるだけです。
ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで
当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。
(↓SAMPLE画像参照してください)
↑これはサンプル画像です。
ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、
↓この下にあります。
ご協力ありがとうございます。