ディマシュ・クダイベルゲン/ Dimash Qudaibergen  

ディマシュ ジャパン /Blog by Dimash Japan

【再掲】シャニラクに込められた誇り【ディマシュ更新】

6月4日はディマシュの母国カザフスタン共和国の国章制定の日でした。

ディマシュがSNSを更新しています。

 

"親愛なる兄弟姉妹たち!

カザフスタン共和国のシンボルの日を心からお祝い申し上げます。

独立国の青い旗を高くはためかせ、すべての国民の心に賛歌を見つけ、我が国の地位を強くしよう!

我々の国が安全でありますように。"

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dimash Qudaibergen(@kudaibergenov.dimash)がシェアした投稿

 

カザフスタンの国章は、ソ連からの独立後、1992年6月に従来使用のキリル文字入りで導入されましたが、その後ラテン文字導入を受け、同デザインで2018年11月に現在のものになりました。

デザインに使われているモチーフや青・黄色の色彩は、平和・統一・繁栄・永遠・未来などを表現しています。

中央の交差した3本線の円は、カザフ遊牧民のドーム型移動式住居(ユルト。モンゴルではゲルと呼ばれます)の頂上部分にあたる「シャニラク」を表しています。

ディマシュのお母様が2020年にユルト設置の動画をアップしています。

※写真・動画は横スライド

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Svetlana Aitbayeva(@sveta_aitbaeva73)がシェアした投稿

 

ユルトの組み立てには3つの構造パーツがあります。

↓ 1.地面に、壁になる格子状の基礎を円形に立てます。これはケレゲと呼ばれます。

ユルトの大きさは、このケレゲの円周で決まります。f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200806233702j:plain

↓ 2.ユルトの頂上に頂く円形の天窓を高く掲げます。この天窓がシャニラクと呼ばれます。おもに採光と換気のためのものです。夜には寒さ防止のため布(主にフエルト)で覆い、朝に布を取ります。

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200806235308j:plain

↓ 3.ケレゲ(壁)とシャニラク(天窓)をウイクと呼ばれる緩やかなカーブを持った棒で放射状に繋ぎます。ウイクは屋根部分になります。

(中央でシャニラクを支えているのはディマシュのお父様です)f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200806235747j:plainf:id:DimashJapanfanclubofficial:20200807000918j:plain

組み立て終わったら、伝統方式では骨組みをフエルトで覆います。f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200807002853j:plain

内部には、華やかなカザフ刺繍の壁飾りなどをあしらうのだそうです。

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200807011622p:plain

中央の交差した3本線の円がシャニラクです。

国章をよく見ると、中央のシャニラクから伸びている放射状の線はウイク

天馬の後ろに格子状のケレゲも見えます。

つまりこれは、ユルトの中からシャニラクと祖国の天空を仰ぎ見た図なのですね。

そして、そこに天(あま)翔ける馬をあしらった国章。

カザフの人たちがシャニラクや祖国に抱く思いや願いが伝わってくるようなデザインだと思いませんか。

 

カザフスタンには、" Шаңырағың биік болсын! "(シャニラギィン ビイィク ボルスン)

「あなたのシャニラク(家)が高くありますように!」と言う言い回しがあります。

若い二人が結婚する時などに使われます。

大意は「貴家の益々の繁栄を祈ります」でしょうか。

 

シャニラク自体が家族・家庭と同等に認識されていて、それが高いと言うことは、立派な家、家庭、一族繁栄を意味します。

 

家族が寄り添う家庭が社会の最小単位であり、その集まりがひとつの国家の形であると言われます。

その「国の基礎である、人」の「基盤」を、民族の「家、家族、家庭、一族」と同等のシャニラクに象徴させ、国章のメインモチーフに制定したカザフスタン共和国

若い国家の、(国家としては若くとも)長い歴史のある民族譚や自国の文化・価値観に対する誇りが強く感じられる国章です。

カザフスタン共和国と言うお国柄を理解するうえで欠かせないエピソードかもしれませんね。

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20200807025048j:plain

youtu.be

※ちなみに、日本には、法律で定められた国章というものはありません。

1920年、国際交通制度改良会議に於いてパスポートの表紙には国章を表すように採択されましたが、日本には国章が存在しなかったため、菊花紋章(天皇家の十六八重表菊を簡略デザイン化した十六一重表菊)がその代わりになり、今日に至っています。

 

↓ 関連過去記事

dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com

★★★

↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト

dimashkudaibergenjapan.com

↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS

&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20201003165644j:plainf:id:DimashJapanfanclubofficial:20201003165710j:plain

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20201003165735j:plainf:id:DimashJapanfanclubofficial:20201003165832j:plain

↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら

dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com

当ブログ全体のトップページへ行くにはこちら

 

【DJFCより投票のお願い】

※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。

まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、

一日に一回、

2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。

登録などは何も必要なし

アカウントを作る必要もなし

ただ、ポチるだけです。

ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで

当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。

(↓SAMPLE画像参照してください)

f:id:DimashJapanfanclubofficial:20220118221250j:plain

↑これはサンプル画像です。

ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、

↓この下にあります。

ご協力ありがとうございます。