Dearsの間でも人気の高い歌 "Ұмытылмас күн(オモトゥルマス クン)"はカザフ語の歌ですが、「Unforgettable day」と英語タイトルが打たれています。
↓ デジタルショウバージョン 2021年
※当クラブ提供による日本語字幕付き
・ディマシュは、約7年前の2015年8月に この曲を発表しました。
そして翌2016年の4月から12月にかけてカザフスタンの建国25周年を記念して国内各地・全25回のコンサートを行い、このツアーコンサートはこの曲にちなんで「Ұмытылмас күн (忘れられない日)コンサート」と銘打たれていました。
・上記のディマシュデジタルショウ版MV2021の説明に
《この曲は、2017年に中国で開催された「I Am Singer」Competitionで最初に演奏されました》
とありますが、ですからこれはちょっと違う、と言うか"国際的な場面では"初めてと言う意味かも知れません。
↓ 2017年3月25日放送 歌手2017第10期
※中国の視聴者のために、歌詞を一部中国語に置き換えて歌いました。
◆作詞者オラル氏
この歌はDimashの作曲。
そしてこの格調のあるカザフ語の詩の作者はOral Baisengir(オラル バイセンギル)さんです。
↓ 2015年7月 スラヴィックバザールに行く前の祝福。*1
向かって左が作詞をしたオラル氏
中央はオラル氏の息子セニム君
この投稿をInstagramで見る
Oral氏はカザフスタンで"アクンАқын(Aqun)"と呼ばれる伝統的な詩人のひとりです。
ドンブラなどの伝統民族楽器を弾き、キュイ(カザフスタンの伝説)を語ったり、自分で詩や曲をつくり演奏します。
※2021年東京国際映画祭の受賞作品タイトル【ある詩人】の原題はまさにこの「Ақынアクン」
現代の悩み深い詩人が、19世紀のアクンであるマハンベット・ウテミソフМахамбет Өтемісұлы に思いを馳せるというカザフスタン映画です。
cineja3filmfestival.seesaa.net
オラル氏といえば、
「Аққуым(Aqquym)/My Swan」
「Qairan Elim」
で、ディマシュファンにはおなじみの作詞家。
↓ My Swan
↓ Qairan Elim
オラル氏はディマシュの父カナト・アイトバエフ氏とも懇意、若い頃からのアクトべの音楽作家集団の仲間です。
特に1990年代、いわゆるソビエト連邦崩壊による独立以後の社会の混乱の中、音楽家と芸術を取り巻く困難を乗り越えるべく、ディマシュの親世代の彼らは仲間としてずっと協力し合ってきました。
↓ 左から オラル氏、マジクバイエフ氏(My Swan作曲者)、カナト氏、バクトべク・ゼイネロフ氏(Dimash Aliクリエイティブセンターの共同創設者&ディマシュの歌うDaididauの最初の編曲者)*2
この投稿をInstagramで見る
また、オラル氏の息子セニム君はディマシュの友人でもあります。(オラルさんとカナトさんほかの方々との公私にまたがる交流、家族ぐるみの付き合いの様子が、カザフスタンの各種の記事やインスタグラム投稿で伺えます。)
◆セニム君の仲立ち
「オモトゥルマス クン(Unforgettable day)」の作詩について、オラル氏は、こんなことを言っています。
「ある時、息子セニムが私にこう言ってきました。
"ディマシュが、すごくいい曲を作ったんだ。
お父さん、それに詩を書いてあげてくれないかな?"
私は、音楽を実際に彼(ディマシュ)から聴きたかった。
経験上、"作者の心を理解していなければ、作者の悲しみを経験しなければ、良い作品はできない"と知っているからです。
ディマシュはすぐにやって来ました。
そして私たちは曲を聴き、話し、お互いにハグしました。
ディマシュはこの曲以前にも、私が詩を書いたものや私自身の曲をたくさん聴きながら育っているんですよ。」
※ここでオラル氏が言う「以前に詩を書いたもの」とは、あのАққуым(Aqquym)「My Swan」のことでしょう。
この曲の誕生は、22年前。
もとは2000年に上演された「さらば 愛(Қош, махаббат2000年)」という学生演劇(Mukagali Makatayev作)の劇中歌としてつくられたもの。
当時、学校の学生演劇にかかわっていた音楽仲間のアイムラト・マジクバエフAimurat Mazhikbaev氏(上のオジサマ集合写真左から2人目)が、"ドラマのキー"になる歌を作曲したものの、どんなに頑張ってもいい歌詞ができず、友人のオラル氏のところに持ち込んで作詞を頼んだという経緯があります。
学生演劇の中で使われた"My Swan"は、一夜にして観衆の 特に若者たちの心をとらえ、評判となり、さらに地方ラジオ局を介して大ヒットになりました。
そして年月を経てディマシュとソプラノ歌手Maira Mukhammedkyzy/マイラ・ムハメトクズさんとのデュエットで改めて不滅の名曲となったのです。
さて、"Ұмытылмас күн(オモトゥルマス クン)/Unforgettable day"の話に戻りましょう。
◆歌詞ミニ解説
何度か繰り返される
「Пай-пай, шіркін, ұмытылмас күн」(パイパイ,シェルケン,オモトゥルマス クン)
翻訳では「ああ、すばらしき、忘れえぬ日」となっていますね。
★ұмытылмас күн
タイトルでもあるұмытылмас күн(オモトゥルマス クン) は、
Ұмытыл:わすれる
+
Мас:できない/不可能
+
Күн:日
で、忘れることのできない日となります。
さて、前半のПай-пай, шіркін,(パイパイ,シェルケン)の部分は、ネットの単純な翻訳機能などを使うと大体とんでもないことになりますので、注意が必要です。
★Пай-пай
「Пай-пай, шіркін, ұмытылмас күн」(パイパイ,シェルケン,オモトゥルマス クン)
Пай-пайは、夢みたいなもの、賞賛、驚き.オドロキ、おどろき.びっくり と、驚きを表す同意語がたくさん書かれ、「現在の意味から推測すると、1つは夢を見ているとき、1つは驚いたときに使用される」とのこと。
ちょっと、古い言いまわしなのでしょうか?
★шіркін
「Пай-пай, шіркін, ұмытылмас күн」(パイパイ,シェルケン,オモトゥルマス クン)
шіркінは “素晴らしい、驚くべき” という意味。
同義語として"Qairan" が挙がります。
大切な、懐かしさのある、
憧れを持って胸がいっぱいになるような思いのこもった感嘆のことば。
少し寄り道しますが、“Qairan”のほうの「素晴らしい」は、ある種の強さや幸福感が込められた“素晴らしい、おどろくべきものである” なのだそう。
実は「サマル タウ」の歌にも"Qairan"という言葉は出てきました。
↓ Samal Tau 当クラブ提供による日本語字幕付き
Самал тау, қайран елім, шалқар көлім, Samal Tau,Qairan Elim
サマルタウよ、素晴らしい故郷、広い湖よ
※尚、Dimashが2020年夏に作った"Qairan Elim"カイラン エリム の英語訳は「Oh! Holly land」となっていますが、“聖なる”というような宗教的な意味は、本来Qairanにはありません。
我が“聖地”といいたくなるほど、大切な、素晴らしい、心のよりどころとなるようなたくましさ,強さを持つもの,そうあってほしい・・・万感の思いを込めた苦肉の翻訳だと思います。
↓ Qairan Elim 当クラブ提供による日本語字幕付き
「Пай-пай、шіркін」は、セットで使われることが多い表現らしく、そのまま現代のポップスの題名にもなっている一方で、カザフ語のネットでも【「Пай-пай、шіркін」ってどういう意味ですか?】という質問がカザフ人から出るくらいなのです。
「意味はなんとなくわかるけど、結局、ほんとのところ、どういう意味?」ということなのですね。
「ああ、素晴らしい」としか翻訳のしようがない言葉ですが、この歌をディマシュと一緒に歌う時が来たら、心を込めて、“夢のような、あの幸せに満ちた素晴らしい、忘れ得ぬ日”「パイパイ、シェルケン、オモトゥルマス クン」と歌いたいですね。
◆聴き比べ
ディマシュの自分の作曲ですから、勝手知ったる“我が庭”とでも言いましょうか、これの演奏では、即興的なヴォーカルアレンジも遊びもイジりも普段以上に自由自在で、ファンを期待させて来ました。(評価の分かれるケースもあるものの。)
特に初期の頃のディマシュは驚異的な高音に対して向けられた「合成音とのリップシンクロ(口パク)ではないか」という疑惑を払拭するため、マイクを揺らして見せたパフォーマンスをこの曲に取り入れ、また、超絶ホイッスルを聞かせたり、ばーんと膝落ちしたり・・・とにかく派手めな演出で力一杯歌っていました。
↓ 2017年9月 Gakku Open-Air Festival にて
少々音を外すほど勢い余った超絶ホイッスルで、過去最高音を打ちました。
2021年のデジコン版は、外連味(けれんみ)なしの正統派歌唱で、じっくり歌を聴かせます。
ソロコンサートでは、自作のこの曲をディマシュは今のところ必ず歌います。
YouTubeのシングル・クリップになっていなくても沢山の歌唱がありますので、いろいろ聞き比べて楽しんでください。
↓ ★2017年7月 2017亚洲金曲大赏 / MTV Asian Music Galaにて
↓ 関連過去記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓ ★2017年 ソロコンサートBastauにて
↓ ★2017年4月 中国深圳 音楽祭典〖第17届音乐风云榜全场(第17回ミュージックビルボード)〗にて(冒頭CMを観る必要あり)
↓ 関連過去記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓ ★【峨眉山音乐节】2019年4月野外フェスにて
↓ 関連過去記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓ ★2019.07.21 ジャッキーチェンフィルムウィーク
↓ 関連過去記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
↓ ★2019年NYアルナウコンサートでは「Next Song! Not only special for you、um…Special for you、off course, And For MeToo, Because, This day・・・・・・Unforgettable day! 」と、現地聴衆を感激させ、「Can you sing with ME? 」と誘って、客席と一体になって歌いました。
↓ ★2020年キエフ アルナウ コンサートでは、クライマックスで観客のかけ声に思わずちょっと笑ってしまうハプニングも。
まつりか
★★★
2021年11月28日
TOKYO JAZZ 20thにオンライン出演したディマシュの、
日本語"行かないで"のパフォーマンスも是非ご視聴ください。
↓
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCより投票のお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、
一日に一回、
2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。
登録などは何も必要なし
アカウントを作る必要もなし
ただ、ポチるだけです。
ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで
当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。
(↓SAMPLE画像参照してください)
↑これはサンプル画像です。
ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、
↓この下にあります。
ご協力ありがとうございます。
*1:エピソード:アクトベからアスタナに飛ぶ朝早く、Dimashは突然オラルさんの家に入ってきて(村住まいのように、鍵をかける習慣がない)
「飛行機の時間がない、急いでいます、オラルさん、僕にバタ(祝福)を!」と頼みました。
騒ぎの声を聞いて、息子のセニム君も起きてきました。
オラル氏も、大慌て。まだ起き抜けのような顔で、急いで祝福をしました。短かったけど、気持ちはたっぷりこもっていたはず。
オラル氏は【оқ бойы озып кел】 "弾丸の先を切って飛んでいけ"と祝福の言葉を言いディマシュを送り出しました。
後日、オラル氏はびっくりしました。
Dimashのグランプリを告げるニュースが”ディマシュは、弾丸の先を飛んでいきました” と言ったのですから。
実は、オラル氏の祝福バタは、Dimashにとって幸運の鍵なのです。
2012年の「ジャスカナト」、2013年のキルギスの「メイキン アジア」、どちらのコンペティションもオラル氏に祝福を受けて優勝していたのですから。
*2:カナト氏とバクトべク・ゼイネロフ氏 それぞれの子供が、ディマシュとアリハーン。Dimash Aliはそれぞれの息子の名前を付けた音楽制作会社と言う事になりますね。