2017年10月に開設されたディマシュの公式YouTubeチャンネルが、
5周年を迎えます。
おめでとうございます!
・ディマシュの公式YouTubeチャンネルは、2017年10月28日に登録となっています。(地域によっては2017年10月27日と表示されるところもあります)
・2022年10月現在までに、総視聴回数 345,144,476 回視聴(約3億4千500万回)。
・現在の登録者数、約208万。
・このチャンネルが加速度的に登録者数を増やし始めたのは、2020年に入ってからでした。
2020年3月30日→70万
産声を上げてから70万登録者数に到達するのに、開設から約29か月(2年と5か月)
単純計算でひと月に平均約2万4千人程度ずつ増えていった事になります。
世界のどこかで、毎日、平均約800人が、このチャンネルを登録してくれました。
そこから、
2020年5月31日→80万
2020年8月18日→90万
2020年11月22日→100万
30万増やし、100万登録者数に到達するのに、8か月かかりませんでした。(開設から約37か月/3年と1か月)
単純計算でひと月に平均約3万8千人程度ずつ増えていった事になります。
世界のどこかで、毎日、平均約1267人が、このチャンネルを登録してくれました。
※この期間にリリースされた作品の一部
Samaltau | Tokyo Jazz Festival 2020
S.O.S D'un Terrien En Détresse | Tokyo Jazz Festival 2020
ディマシュは、この100万人登録者数達成で、YouTube社から"ゴールドクリエイター"として表彰を受けています。
更に
2021年9月4日→150万
50万増やし、150万登録者数に到達するのに、約9か月半。
開設から約44か月半/3年と8か月半)
単純計算でひと月に平均約5万3千人程度ずつ増えていった事になります。
世界のどこかで、毎日、平均約1767人が、このチャンネルを登録してくれました。
※この期間にリリースされた作品の一部
2022年8月10日→200万
50万増やし、200万登録者数に到達するのに、約11か月。
開設から約55か月半/4年と7か月半)
単純計算でひと月に平均約4万5千人程度ずつ増えていった事になります。
世界のどこかで、毎日、平均約1500人が、このチャンネルを登録してくれました。
※この期間にリリースされた作品の一部
Thousands of miles, a common dream
2020~2022年に飛躍的に登録者数が伸びたのは、コロナで大勢の方が家にいる時間が増え、YouTubeを多く利用していた面もあるかもしれません。
そして、何よりも、ディマシュが真摯に自身の芸術と向き合い、チャンネルに着実に作品を積み上げていった事が大きかったでしょう。
これからも登録者数を増やし、どんどんこのチャンネルが成長していきますことをお祈りしています。
ディマシュ・クダイベルゲンの公式YouTubeチャンネル登録を是非お願いします。
そして、
ディマシュの利益と権利を守るために、
ディマシュの公式作品を違法コピーや違法改変した海賊版を
作成・視聴・いいね付け・シェアする事は、どうぞおやめください。
宜しくお願い致します。
◆◆◆
↓Dimash News更新
ディマシュのSNSの公式アカウントについてアナウンス。
"親愛なる皆様へ
ディマシュ・クダイベルゲンの公式ソーシャルメディアは、YouTube、Instagram、Twitter、TickTock、Weibo、Facebookにあります。
各公式アカウントのスクリーンショットは、画像でご覧いただけます。
なお、上記のページ以外には、アーティストのソーシャルメディアアカウントはありません。
Dimashの名前を使った第三者のページは、すべて詐欺(なりすまし)です。
中にはお金を騙し盗るために偽の書類を提出させることもあるようです。
くれぐれも注意して(そのようなアカウントに)連絡を取らないようにお願い致します。"
この投稿をInstagramで見る
偽アカウントにご注意を。
◆◆◆
【参考】
2022年本日時点での、
ディマシュの公式SNSのフォロワー数
YouTube→約208万
Instagram→約383万
twitter→約6万
TicTok→約8万
facebook→約10万
Weibo→約792万
中国のWeiboが飛びぬけてフォロワー数が多いのは、さすが、と言えますね。
(他のSNSに関してはSNS規制のため基本的に中国は参入できません。)
twitter・facebookなどがInstagramに比べてフォロワー数が桁違いに少ないと言えます。
フォローがまだの方がいらっしゃいましたら、是非こちらもフォローをお願い致します。
★★★
最新作
"Requiem:The Story of One Sky"
DimashAli Director - Kanat Aitbayev
Music - Dimash Qudaibergen
Lyrics - Liliya Vinogradova
Directed by - Alina Veripia
※設定で字幕をオンにし、言語の中から日本語を選択してください。
↓ デジタルリリース情報はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
おねがい
★このブログのすべてのページの記事の文章・画像・動画などを保存・コピーしてあなたのブログやあなたのSNSその他に使うことはおやめください。
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCより投票のお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、
一日に一回、
2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。
登録などは何も必要なし
アカウントを作る必要もなし
ただ、ポチるだけです。
ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで
当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。
(↓SAMPLE画像参照してください)
↑これはサンプル画像です。
ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、
↓この下にあります。
ご協力ありがとうございます。