ディマシュが勇ましい動画をSNSにアップさせています。
"正直なところ、テコンドーはずっとやっていないんだけど、そろそろ調子を取り戻そうかなと思ってる"
この投稿をInstagramで見る
少年時代に数年間テコンドーを習っていたディマシュ。
キレのある動きです。
以前も、カザフのリゾート地ブラベイからから見事な蹴りの動画を投稿したことがありました。
↓ 2021年4月
"最後にテコンドーをしたのは、もう何年も前だな。
このキックと伸展は、僕の納得のいくような最良の型ではないけれど、昔取った杵柄というか…片鱗は残ってるよね"
この投稿をInstagramで見る
体力作りは歌手にとって必須、と常日頃から言っているディマシュ。
頑張ってほしいですね。
◆◆◆
ディマシュの友人のArtur Tolepovさんのアカウントが更新され、ディマシュが赤ちゃんのツサウ・ケス(カザフの伝統行事)に立ち会った動画をアップしています。(髭がまだありますね)
この投稿をInstagramで見る
↓ 関連過去記事 今年の5月
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
◆◆◆
ディマシュの公式YouTubeの"AMANAT"が200万回視聴を達成しました。
おめでとうございます!
この投稿をInstagramで見る
"AMANAT"
※設定で字幕をオンにし日本語を選択してください。www.youtube.com
"Аманат(アマナト)"の意味は、"信頼のもとに預かり託されたもの”。
父祖の地・金に輝く母なる地を、慈しみ、高らかに歌う。
信頼に応えて誠実に、夢を忘れず、豊かに生きる覚悟。
家畜が増え人々が繁栄し、
芸術を磨き、
国を豊かに、
文化の薫り高く発展させる。
有形無形のアラーからの預かり物を、人生をかけて大きく増やし、次世代へ受け継いでいく誉れ高さ。
Dimashが、しばしばインタビューに答える思想にも通じています。
改めて文字にすると何やら深刻めきますが、日本の"ふるさと"の歌のように、温かく、懐かしく、"生まれ故郷の母なる自然"を歌っています。
◆◆◆
Hungama Artist Aloudのディマシュのインタビューは今夜の配信予定です。
◆配信予定日時
11月25日(金)午後6時
(日本時間:午後9時半)
◆配信予定先
Hungama Artist AloudのYouTubeチャンネルにて
↓ ↓ ↓
Exclusive Interview | Dimash Kudaibergen - YouTube
https://www.youtube.com/ArtistAloud
楽しみにしましょう。
★★★
最新作
"Requiem:The Story of One Sky"
DimashAli Director - Kanat Aitbayev
Music - Dimash Qudaibergen
Lyrics - Liliya Vinogradova
Directed by - Alina Veripia
※設定で字幕をオンにし、言語の中から日本語を選択してください。
↓ デジタルリリース情報はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
おねがい
★このブログのすべてのページの記事の文章・翻訳・画像・動画などを保存・コピー・改変してあなたのブログやあなたのSNSその他に使うことはおやめください。
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCより投票のお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、
一日に一回、
2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。
登録などは何も必要なし
アカウントを作る必要もなし
ただ、ポチるだけです。
ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで
当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。
(↓SAMPLE画像参照してください)
↑これはサンプル画像です。
ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、
↓この下にあります。
ご協力ありがとうございます。