ちょうど一年前の今日
2021年11月28日
オンライン開催されたTOKYO JAZZ 20thで、ディマシュは日本語で、玉置浩二さんの"Ikanaide"を歌いました。
日本Dearsの夢がかなった瞬間でしたね。
自身のSNSでは、「この曲を特に日本のDearsに捧げます」と嬉しいコメントも残してくれました。
"Dimash - Ikanaide | 2021"
作詞:松井五郎
作曲:玉置浩二
オリジナル歌唱:玉置浩二
日本語の発音もほぼ完璧で、
"母国語で紡がれることば"の威力を、
私達はヒシヒシと感じました。
ディマシュの日本語歌唱の"Ikanaide"が11月28日に初披露された4日後、
この歌の作詞家、松井五郎氏が自身のツイッターでこれに言及してくださり、ディマシュがそれにお礼のツイートをしたこともありました。
I was happy to perform your song. Thank you for your trust and high praise🙏 https://t.co/MY4PdN3gCf
— Dimash Qudaibergen (@dimash_official) December 1, 2021
また、松井五郎氏がディマシュのこの歌について当クラブに寄稿文を寄せて下さった事も、素晴らしい出来事でした。
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
以下 松井五郎氏コメント
※2021年12月9日の記事より
ディマシュの「行かないで」は偶然見つけた。
まず驚いたのはその声の透明感と言葉を伝える優れた表現力だ。
アジアの歌手が母国語で歌った「行かないで」は何度か聴いた事がある。
ただ、作品としてはどれも良いものではあっても、日本語、つまり元の歌詞にある、響きや意味、特に行間に込めた感情を捉えていると思えるものはなかった。
この歌は、サビでは
~Ah 行かないで~ というフレーズが何度か繰り返される。
"言葉としては"同じでも、その一行一行は"意味"が違う。
ディマシュはその事をちゃんと知っているようだ。
日本人でもなかなか捉えきれない事を、若く国籍も違うディマシュ・クダイベルゲンという歌手が歌っている姿には、何度も言うが、ほんとうに驚かされた。
僕が玉置浩二とこの曲を作ったのは1989年、32才の頃。
実は当時、玉置はこの曲をライブなどであまり歌っていない。
近年 ライブでよくこの歌を選曲するようになるまで ずいぶんと時間がかかった。
それくらい この歌は捉えるのに難しい歌で、
技術としての歌唱力だけではなく、
人生をどう生きたか、その「時間」が必要な歌なのだと思う。
玉置と作った歌の中には「あの頃へ」「Friend」など、ディマシュで聴いてみたい歌がたくさんある。
いつか、そんな機会があれば と思った。
彼は 作家の心を動かす歌手だ。
ロングトーンの多いメロディは それだけでも歌唱力を必要とする。
更に、熱量の加減が難しく、ただ声を張ればいいという歌でもない。
そして、なにより、
この歌のテーマとも言える「祈り」をしっかりと表現できるか。
その意味では「行かないで」は"歌う人を選ぶ曲"かもしれない。
そしてディマシュ・クダイベルゲンは、
この歌に選ばれた一人だと思えた。
松井五郎
松井先生、素晴らしいコメントをお寄せ下さいまして、
改めて、本当にありがとうございました。
↓ Dimash News
この作品は、しばらくTokyo Jazzの公式YouTubeチャンネルだけにあり、公開の約一か月後には100万回視聴を達成していました。一年後の現在、234万回視聴されています。
ディマシュ自身の公式YouTubeに、この"Ikanaide"が登場したのは、今年2022年の2月6日です。
いま、ディマシュの公式YouTubeにある"Ikanaide”は1.917.763回視聴(11/28午後)です。
ディマシュの"Ikanaide"は、Tokyo JazzのYouTubeチャンネルのものと合わせて425万回以上の視聴回数を誇る作品となりました。
今後も、より多くの方に聴いていただきたい、心に響く歌だと思います。
あらためてどうぞお聴きください。
そして、またいつかディマシュが
この"Ikanaide"をどこかで披露してくれる日を待ちましょう。
★★★
最新作
"Requiem:The Story of One Sky"
DimashAli Director - Kanat Aitbayev
Music - Dimash Qudaibergen
Lyrics - Liliya Vinogradova
Directed by - Alina Veripia
※設定で字幕をオンにし、言語の中から日本語を選択してください。
↓ デジタルリリース情報はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
おねがい
★このブログのすべてのページの記事の文章・翻訳・画像・動画などを保存・コピー・改変してあなたのブログやあなたのSNSその他に使うことはおやめください。
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCより投票のお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、
一日に一回、
2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。
登録などは何も必要なし
アカウントを作る必要もなし
ただ、ポチるだけです。
ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで
当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。
(↓SAMPLE画像参照してください)
↑これはサンプル画像です。
ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、
↓この下にあります。
ご協力ありがとうございます。