Dimash Newsが更新され、ディマシュの奨学金・留学についてアナウンスしていますのでご案内します。
以下 翻訳
ディマシュがボラシャク奨学金を受賞
ディマシュ・クダイベルゲンは、米国を代表する大学であるニューヨークフィルムアカデミーで1年間のインターンシップを行い、「演出」を専門に学びます。
12月28日、Bolashak奨学金の受給者リストが発表されました。
共和国委員会の決定により、178名のカザフスタン国民に奨学金が授与されました。
国際奨学生たちは、20カ国の主要大学や科学センターで、学術研修やインターンシップを受けることになります。
93人は米国の大学で、47人は英国の大学で知識を得ることになります。
今年、国家元首の指示により、ボラシャク・プログラムの方向転換が始まりました。
国際プログラムのプレスサービスは、「主に工学・技術系の人材を育成することに重点を置いています」と述べています。
ボラシャク奨学金プログラムは、カザフスタンの国民が国の予算で世界の一流大学に留学できるようにするものです。
このプログラムは1993年に設立され、国の発展のために優先的に取り組むべき専門分野の人材育成を目的としています。
◆Bolashak(ポラシャク) Program ( Bolashak International Scholarship ) は、1993年に当時の大統領ヌルスルタン・ナザルバエル氏によって制定されたカザフスタンの奨学金制度です。
カザフスタンの成績優秀な学生に(卒業後少なくとも 5年間はカザフスタンに戻って働くことを条件に)海外で勉強するために授与される奨学金のことです。
◆ニューヨークフィルムアカデミー(New York Film Academy/NYFA)は、ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区に本部を置く、世界最大規模の映画学校(カレッジ)です。
ニューヨークキャンパスのほか、カリフォルニア州にあるロサンゼルスキャンパスは、ハリウッドを代表する映画学校とされています。
↓ 公式サイト(日本語)
↓ ウイキペディア
この学びのチャンスが、ディマシュのキャリアや語学習得にとって実りあるものになりますように。
詳細や続報を待ちましょう。
★★★
ディマシュ最新作MV 是非ご覧下さい。
2022年9月25日リリース
"Requiem:The Story of One Sky"
DimashAli Director - Kanat Aitbayev
Music - Dimash Qudaibergen
Lyrics - Liliya Vinogradova
Directed by - Alina Veripia
※設定で字幕をオンにし、言語の中から日本語を選択してください。
↓ デジタルリリース情報はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
2021年11月28日
TOKYO JAZZ 20thにオンライン出演したディマシュの、
日本語"行かないで"のパフォーマンスを是非ご視聴ください。
↓
★★★
★このブログのすべてのページの記事の文章・画像・動画などを保存・コピーしてあなたのブログやあなたのSNSその他に使うことはおやめください。
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCより投票のお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、
一日に一回、
2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。
登録などは何も必要なし
アカウントを作る必要もなし
ただ、ポチるだけです。
ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで
当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。
(↓SAMPLE画像参照してください)
↑これはサンプル画像です。
ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、
↓この下にあります。
ご協力ありがとうございます。