ディマシュの公式YouTubeチャンネルで、1月にアップされたカザフスタン共和国国歌
"Menıñ Qazaqstanym /我がカザフスタン"に各国言語の字幕が付きましたのでご案内します。
日本語は当クラブ提供です。
【公式動画説明の翻訳】
2022年9月18日、ゲンナジー・ゴロフキンの特別招待により、ディマシュ・クダイベルゲンがゲンナジー "GGG "ゴロフキン対サウル "カネロ "アルバレスの試合前にカザフスタン共和国の国歌を演奏しました。
試合はネバダ州ラスベガスのT-mobile Arenaで行われました。
"Menıñ Qazaqstanym (Anthem of the Republic of Kazakhstan)"
※設定で字幕をオンにし、日本語を選択してください。
このカザフスタン共和国国歌は2006年に制定されました。
独立直後の1992年のカザフスタン国歌は別のもので、旧ソ連時代の国歌のメロディが踏襲されていました。
2006年、"国をより象徴するもの"として、新たに「我がカザフスタン」が現在の国歌として制定されたのです。
外国に暮らしてみると、その国の良さもわかる一方、より母国への思いも強まるとよく言われます。
ディマシュがアメリカに滞在して20日ほど。
新しい環境に馴染んでくると同時に、自国への愛も一層強く感じているかもしれませんね。
動画の終盤には、カザフスタン共和国の国章のメインモチーフでもあるシャニラク(カザフの伝統的住宅の天窓)が燦燦とした陽光を浴びて出てきます。
" Шаңырағың биік болсын! "(シャニラギィン ビイィク ボルスン)
「あなたのシャニラク(家)が高くありますように!」
祖国を大切に誇りに思うディマシュの歌う、
強く美しいカザフスタン共和国国歌。
どうぞ
何度もご視聴下さい。
↓ 関連過去記事
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
2022年9月25日リリース
"Requiem:The Story of One Sky"
DimashAli Director - Kanat Aitbayev
Music - Dimash Qudaibergen
Lyrics - Liliya Vinogradova
Directed by - Alina Veripia
※設定で字幕をオンにし、言語の中から日本語を選択してください。
↓ デジタルリリース情報はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
★★★
★このブログのすべてのページの記事の文章・画像・動画などを保存・コピーしてあなたのブログやあなたのSNSその他に使うことはおやめください。
★★★
↓ ディマシュの歌をSpotify公式で聴いてみよう!
★★★
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブ公式サイト
↓ディマシュ ジャパン ファンクラブのSNS
&ディマシュ本人の公式サイト・SNSリンク集
↓ ディマシュ ジャパン ファンクラブご入会方法はこちら
dimashjapanfanclubofficial.hatenablog.com
【DJFCより投票のお願い】
※このブログは2つのランキングサイトに登録しています。
まだまだ日本では知られていないディマシュを日本に広めるために、
一日に一回、
2つのランキングサイトへの投票のご協力をお願いします。
登録などは何も必要なし
アカウントを作る必要もなし
ただ、ポチるだけです。
ランキングサイトバナーをポチって頂くだけで
当ブログにランキングポイントを付けて頂けます。
(↓SAMPLE画像参照してください)
↑これはサンプル画像です。
ポチって頂きたいホンモノのランキングサイトバナー(ディマシュの写真)は、
↓この下にあります。
ご協力ありがとうございます。